特許
J-GLOBAL ID:200903041232749729

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-188798
公開番号(公開出願番号):特開2007-006982
出願日: 2005年06月28日
公開日(公表日): 2007年01月18日
要約:
【課題】遊技演出に係る制御手段の負担増を抑制しつつ、遊技演出を多種類化し、興趣の向上を図る。【解決手段】特別リーチ演出を複数の演出ブロックBL1〜BL5に分割し、その演出内容を互いに演出態様が異なる複数のブロック演出で構成する。そして、特別リーチ演出の実行時には、複数のブロック演出について実行順序や組み合わせをランダムに選択する。この選択により、制御基板では、ブロック演出毎の演出データを保持し、選択結果に応じてブロック演出の演出データを読み出して実行させれば良い。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
大当り判定の判定結果に基づいて図柄変動ゲームの演出内容を特定可能な演出パターンを複数種類の演出パターンの中から決定する演出パターン決定手段と、前記演出パターン決定手段が決定した演出パターンに基づいて前記図柄変動ゲームをゲーム表示手段に実行させる演出制御手段とを備え、前記図柄変動ゲームの表示結果が予め定めた大当り表示結果になったことを契機に大当り遊技が行われる遊技機において、 前記演出パターンで特定される演出内容には特定種演出の演出内容が含まれ、当該演出内容は互いに演出態様が異なる複数の演出部分が組み合わされて構成され、 前記演出パターン決定手段により前記特定種演出を実行させる演出パターンが決定された場合に、当該特定種演出の演出内容を構成する複数の演出部分について、実行順序及び組み合わせのうち少なくともいずれか一方をランダムに選択する演出内容選択手段を有し、 前記演出制御手段は、複数の演出部分のそれぞれに対応する演出データを個別に保持し、前記演出内容選択手段が選択した演出内容に応じて前記演出データを読み出して前記特定種演出を前記ゲーム表示手段に実行させることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (8件):
2C088AA17 ,  2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088AA54 ,  2C088EA10 ,  2C088EB56 ,  2C088EB58
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-217668   出願人:京楽産業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-020926   出願人:株式会社エース電研
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-019149   出願人:京楽産業株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-020926   出願人:株式会社エース電研
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-019149   出願人:京楽産業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-392513   出願人:豊丸産業株式会社
全件表示

前のページに戻る