特許
J-GLOBAL ID:200903041476883877
ドレーン構造およびドレーン構造の施工方法
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (11件):
前田 弘
, 竹内 宏
, 嶋田 高久
, 竹内 祐二
, 今江 克実
, 藤田 篤史
, 二宮 克也
, 原田 智雄
, 井関 勝守
, 関 啓
, 杉浦 靖也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-143291
公開番号(公開出願番号):特開2007-314963
出願日: 2006年05月23日
公開日(公表日): 2007年12月06日
要約:
【課題】法面の傾斜の大小を問わず施工を容易に行うことができ確実な排水が可能なドレーン構造を提供する。【解決手段】堤体10の裏法面12の内部に埋設されたドレーン構造は、金網からなる3つの籠31,32,33からなる。これらの籠31,32,33の中には割栗石23,23,...が充填されている。このドレーン構造は、籠31,32,33の上面に金網の蓋がなく、割栗石23,23,...の上には柔軟且つ透水性を有したシート37が敷いてあるので、施工が容易で確実に浸透水の排水が行える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
斜面である地盤の内部に埋設され、該地盤内部に浸透した浸透水を斜面の下方に設置された排水路に排出するドレーン構造であって、
前記浸透水を通す粗粒のフィルター材が充填されている金網からなる籠により形成されていて、前記浸透水を前記排水路に導く籠製ドレーン部を備えており、
前記籠製ドレーン部は、前記籠が複数積み上げられて構成されているとともに土砂に覆われており、
前記籠は、斜面の下端から斜面に向かって手前側に正面金網を、奥側に背面金網を、底面に底面金網を備えており、
前記正面金網、背面金網および底面金網は自立金網パネルからなっており、
積み上げられた前記複数の籠の前記正面金網のそれぞれは、下側に置かれた籠ほど斜面の下端から斜面に向かって手前側に配置されており、
前記籠の上面側は開放されていて、別の前記籠が重ねられている部分以外の上面には前記フィルター材の上に柔軟且つ透水性を有したシートが敷かれている、ドレーン構造。
IPC (4件):
E02B 3/04
, E02B 3/12
, E02B 3/08
, E02B 11/00
FI (4件):
E02B3/04
, E02B3/12
, E02B3/08 301
, E02B11/00 301Z
Fターム (9件):
2D118AA17
, 2D118AA18
, 2D118BA01
, 2D118BA05
, 2D118CA07
, 2D118DA01
, 2D118FA06
, 2D118GA11
, 2D118GA51
引用特許:
出願人引用 (3件)
-
実開昭57-60917号公報
-
堤防のドレーン構造及びその施工方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-312504
出願人:国土交通省関東地方整備局長, 共和ハーモテック株式会社
-
海浜安定化装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-018826
出願人:運輸省港湾技術研究所長, 運輸省第二港湾建設局長古土井光昭, 日本テトラポッド株式会社, 日鐵建材工業株式会社
審査官引用 (8件)
全件表示
前のページに戻る