特許
J-GLOBAL ID:200903041487417185

内視鏡装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 柳田 征史 ,  佐久間 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-121258
公開番号(公開出願番号):特開2006-296656
出願日: 2005年04月19日
公開日(公表日): 2006年11月02日
要約:
【課題】 挿入部の温度を上昇させることなく、色むらのない照明光を射出可能な照明手段を有する内視鏡装置を提供する。 【解決手段】 照明手段30は、先端が挿入部10の先端部14に位置し、後端がユニバーサルケーブル部12内に位置するライトガイド31と、このライトガイド31の先端側に配置される蛍光体32と、ライドガイド31の後端側に配置され、蛍光体32を励起するレーザ光を射出する半導体レーザ光源34と、電源36とを備えている。半導体レーザ光源34は、GaN系半導体レーザであり、405nm近傍(395nm〜425nm)の波長のレーザ光(励起光)を射出するものである。蛍光体32は、波長405nmの励起光の照射により赤色、緑色および青色の蛍光が混合した白色の蛍光を射出するものである。従来のように、挿入部へ光源を配置する必要がない。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
挿入部と該挿入部の基端側に接続された操作部とを有する内視鏡装置において、 先端が前記挿入部の先端近傍に位置し、後端が前記挿入部の基端よりも後方に位置するライトガイドと、該ライトガイドの先端側に配置される蛍光体と、前記ライドガイドの後端側に配置され、前記蛍光体を励起する励起光を射出する光源とを有する照明手段を備えたことを特徴とする内視鏡装置。
IPC (4件):
A61B 1/06 ,  A61B 1/00 ,  G02B 23/24 ,  G02B 23/26
FI (4件):
A61B1/06 B ,  A61B1/00 300Y ,  G02B23/24 B ,  G02B23/26 B
Fターム (12件):
2H040CA02 ,  2H040CA03 ,  2H040CA04 ,  2H040CA12 ,  2H040DA21 ,  2H040GA02 ,  4C061FF11 ,  4C061FF41 ,  4C061GG01 ,  4C061JJ06 ,  4C061QQ02 ,  4C061QQ04
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 内視鏡
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-023768   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 固体光源
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2003-525357   出願人:スミスアンドネフューインコーポレーテッド
  • 固体光源付き内視鏡システム
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2003-526268   出願人:スミスアンドネフューインコーポレーテッド
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 固体光源
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2003-525357   出願人:スミスアンドネフューインコーポレーテッド
  • 固体光源付き内視鏡システム
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2003-526268   出願人:スミスアンドネフューインコーポレーテッド
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-312987   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る