特許
J-GLOBAL ID:200903041631426330

光走査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-157576
公開番号(公開出願番号):特開平7-013096
出願日: 1993年06月28日
公開日(公表日): 1995年01月17日
要約:
【要約】【目的】この発明の目的は、温度或いは湿度によりビ-ムが到達される位置及びビ-ム径が変動することのない光走査装置を提供することにある。【構成】この発明のレーザプリンタ2は、副走査方向に負のパワーを有し、空気と接する面が概ね平面で、fθレンズと同素材のプラスチックが接着或いは成形により一体化され、或いは、逆符号の曲率が与えられたプラスチックシリンダレンズ 114とトーリック面以外の面は、副走査方向で同一方向に、トーリック面は、副走査方向で他の面に対して逆方向に偏心されるとともに、それぞれ、相互に異なる傾きが与えられた第1及び第2のfθレンズ 116及び 118を有する光走査装置30を含んでいる。
請求項(抜粋):
光を発生する光源と、上記光源からの光を被走査面に向かって偏向する偏向手段と、この偏向手段と上記光源との間に配置され、上記光源からの光の断面形状を所定の形状に変換する偏向前光学手段と、上記偏向手段と上記被走査面との間に配置され、上記偏向手段を介して偏向された光を上記被走査面近傍に結像させる偏向後光学手段と、を有し、上記偏向前光学手段は、上記偏向後光学手段のレンズ面が平面である状態での振り角中心における上記偏向手段の偏向点とこの偏向手段を介して偏向された上記光が結像される結像位置との間の距離が、上記偏向後光学手段のレンズ面が所定の曲率である場合の上記被走査面の端部との間の距離よりも短くなるよう結像力が与えられていることを特徴とする光走査装置。
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開平3-087806
  • 光ビ-ム走査光学装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-195106   出願人:株式会社日立製作所
  • 特開平4-110819

前のページに戻る