特許
J-GLOBAL ID:200903041912148053

画像符号化装置および画像復号化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-277181
公開番号(公開出願番号):特開平9-098434
出願日: 1995年09月29日
公開日(公表日): 1997年04月08日
要約:
【要約】【課題】多階層に解像度や画質を可変可能なスケーラブル符号化に於てドリフトによる画質劣化や符号化効率低下の無い動画像符号化・復号化装置を得る。【解決手段】N×N個(N:自然数)の変換係数毎に変換係数領域での動き補償予測を用いた動き補償予測+変換符号化装置において、局部復号された変換係数を低域からn×n個(n=1〜N)選択することによりN階層の変換係数ピラミッドを作成する手段220 と、N階層の変換係数ピラミッドを各階層毎に逆変換を施すことにより、N階層の再生画像ピラミッドを作成する手段212 と、N階層の再生画像ピラミッドを各階層毎に蓄積する手段213 と、上記蓄積手段に蓄積されている画像を参照して、各階層毎に動き補償予測信号を作成する手段214 と、上記動き補償予測信号を各階層毎に変換係数に変換する手段215 と、上記変換係数を統合することにより動き補償予測値を作成する手段230 を有する。
請求項(抜粋):
直交変換によるN×N個(N:自然数)の変換係数毎に変換係数領域での動き補償予測値を用い、画像信号を直交変換によるN×N個の変換係数に変換してこれに前記動き補償予測値分の補正を加えた予測誤差信号を得、これを符号化してビットストリームを得る動画像の符号化装置において、局部復号された変換係数を低域からn×n個(n=1〜N)選択することにより、第1階層から第N階層までのN階層のうち、少なくとも2つの変換係数ピラミッドを作成する手段と、前記N階層の変換係数ピラミッドを各階層毎に逆変換を施すことにより、N階層の再生画像ピラミッドを作成する手段と、N階層の再生画像ピラミッドを各階層毎に蓄積する手段と、前記蓄積手段に蓄積されている各階層毎の画像を参照して、各階層毎に動き補償予測信号を作成する手段と、前記動き補償予測信号を各階層毎に変換係数に変換すると共に、各階層毎にその階層での最高次領域の変換係数をそれぞれ得る手段と、前記各階層での最高次領域の変換係数を統合することにより前記動き補償予測値を得る手段と、を有することを特徴とする画像符号化装置。
IPC (3件):
H04N 7/32 ,  H03M 7/36 ,  H04N 1/41
FI (3件):
H04N 7/137 Z ,  H03M 7/36 ,  H04N 1/41 B
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 画像用符号化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-217464   出願人:東京電力株式会社
  • 特開平4-280189
  • 特開平4-162893
全件表示
審査官引用 (15件)
  • 画像用符号化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-217464   出願人:東京電力株式会社
  • 特開平4-280189
  • 特開平4-280189
全件表示

前のページに戻る