特許
J-GLOBAL ID:200903042061103694

プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高梨 幸雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-135017
公開番号(公開出願番号):特開2009-282352
出願日: 2008年05月23日
公開日(公表日): 2009年12月03日
要約:
【課題】プロセスカートリッジ着脱式の画像形成装置において、安価で、且つ簡易な構成で、カートリッジを確実に画像形成装置本体に装着することを可能とする。【解決手段】装置本体3には、支持部材41、移動部材101・102、開閉扉2、規制部62を設ける。カートリッジ11には、被支持部31cと被規制部31jを設ける。支持部材は、移動部材によって、水平方向に移動しつつ、且つ、上下方向に移動する。移動部材の移動は、開閉扉2の開閉に連動している。カートリッジは、装着の際、被支持部31cが支持部材に支持されながら、長手方向から水平に挿入される。挿入が完了すると、規制部62と被規制部31jが突き当たり、長手方向が規制される。その後、開閉扉2を閉める動作によって、支持部材が水平方向に移動しつつ、且つ、上昇する。その際、支持部材41と被支持部31c、規制部62と被規制部31jは、それぞれ擦れる。【選択図】図7
請求項(抜粋):
支持部材と、前記支持部材を水平方向に移動させ、かつ、上下移動させる移動部材と、前記移動部材を移動させる操作部材と、規制部と、を有する電子写真画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着されるプロセスカートリッジであって、 電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、 前記プロセスカートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記支持部材に支持される被支持部と、 前記操作部材の操作によって前記移動部材が移動して、前記支持部材が前記プロセスカートリッジを支持した状態で水平方向に移動し、かつ上昇する際に、前記プロセスカートリッジが前記水平方向に移動するのを前記規制部と接触して規制される被規制部と、 を有し、 前記支持部材が前記プロセスカートリッジを支持した状態で水平方向に移動し、かつ上昇する際に、前記被支持部が前記支持部材と摺動し、及び、前記被規制部が前記規制部と摺動するように構成されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
IPC (1件):
G03G 21/18
FI (1件):
G03G15/00 556
Fターム (45件):
2H171FA02 ,  2H171FA03 ,  2H171GA04 ,  2H171GA09 ,  2H171GA12 ,  2H171GA13 ,  2H171HA11 ,  2H171HA12 ,  2H171HA13 ,  2H171HA14 ,  2H171HA15 ,  2H171HA20 ,  2H171HA23 ,  2H171HA33 ,  2H171JA23 ,  2H171JA27 ,  2H171JA29 ,  2H171JA31 ,  2H171JA48 ,  2H171KA05 ,  2H171KA16 ,  2H171KA18 ,  2H171KA22 ,  2H171KA23 ,  2H171KA25 ,  2H171KA27 ,  2H171LA13 ,  2H171LA17 ,  2H171QA04 ,  2H171QA08 ,  2H171QA24 ,  2H171QB03 ,  2H171QB15 ,  2H171QB18 ,  2H171QB32 ,  2H171QC03 ,  2H171QC22 ,  2H171QC24 ,  2H171SA11 ,  2H171SA14 ,  2H171SA19 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26 ,  2H171SA37 ,  2H171TA20
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-421966   出願人:株式会社リコー
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-378082   出願人:ブラザー工業株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-208353   出願人:キヤノン株式会社
全件表示

前のページに戻る