特許
J-GLOBAL ID:200903042730461240

プロジェクタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 河野 登夫 ,  河野 英仁
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-105272
公開番号(公開出願番号):特開2007-279365
出願日: 2006年04月06日
公開日(公表日): 2007年10月25日
要約:
【課題】ファンの騒音を抑えると共に電子部品及び光源が熱で劣化することを防止することができ、しかも温度検出部の追加が不要なプロジェクタを提供する。【解決手段】通気孔を有する筐体1に収容された光源2と、光源2からの光を光変調するDMD8に並設されており、筐体1内部の温度を検出する内部温度検出部11と、内部温度検出部11及び外部温度検出部12が検出した温度の差に応じてファン10の回転数を制御し、DMD8にて光変調された変調光を投射するプロジェクタに、光源2の点灯時間及び閾値を対応付けた閾値テーブルと、光源2の点灯時間を計時する計時部14と、計時部14が計時した点灯時間及び閾値テーブルに基づいて閾値を特定する特定手段と、該特定手段が特定した閾値及び前記温度の差を比較し、比較結果に応じてファン10の回転数を制御する手段とを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
通気孔を有する筐体に収容された光源と、該光源からの光を光変調する光変調素子に並設されており、前記筐体内部の温度を検出する内部温度検出部と、前記筐体外部の温度を検出する外部温度検出部と、前記筐体内部を通気するファンとを備え、前記内部温度検出部及び前記外部温度検出部が検出した温度の差に応じて前記ファンの回転数を制御し、前記光変調素子にて光変調された変調光を投射するようにしてあるプロジェクタにおいて、 前記光源の点灯時間及び閾値を対応付けたテーブルと、 前記光源の点灯時間を計時する計時部と、 該計時部が計時した点灯時間及び前記テーブルに基づいて閾値を特定する特定手段と、 前記外部温度検出部及び前記内部温度検出部が検出した温度の差、並びに前記特定手段が特定した閾値を比較し、比較結果に応じて前記ファンの回転数を制御する手段と を備えることを特徴とするプロジェクタ。
IPC (3件):
G03B 21/16 ,  H04N 5/64 ,  H04N 5/74
FI (3件):
G03B21/16 ,  H04N5/64 541J ,  H04N5/74 Z
Fターム (13件):
2K103AA07 ,  2K103AA16 ,  2K103DA02 ,  2K103DA06 ,  2K103DA24 ,  2K103DA25 ,  5C058AA18 ,  5C058AB03 ,  5C058BA29 ,  5C058BA35 ,  5C058EA02 ,  5C058EA27 ,  5C058EA52
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 投写型表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-269069   出願人:セイコーエプソン株式会社
  • 投写型表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-202342   出願人:セイコーエプソン株式会社
審査官引用 (8件)
  • 投写型表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-269069   出願人:セイコーエプソン株式会社
  • 投写型映像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-371149   出願人:三洋電機株式会社
  • プロジェクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-109226   出願人:セイコーエプソン株式会社
全件表示

前のページに戻る