特許
J-GLOBAL ID:200903042743674103

突起部形成方法およびその方法に用いる金型

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 三好 秀和 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  栗原 彰 ,  川又 澄雄 ,  伊藤 正和 ,  高橋 俊一 ,  高松 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-282197
公開番号(公開出願番号):特開2005-153014
出願日: 2004年09月28日
公開日(公表日): 2005年06月16日
要約:
【課題】金属板の一面に突起部を形成する方法及びその方法に使用する金型を提供する。【解決手段】金属製のワークWの一面に突起部41を形成するための突起部形成方法であって、ワークWの一面の所望位置を押圧して放射外方向への金属流動部を形成すると共に放射内方向への金属流動部を形成し、放射外方向への金属流動部と放射内方向への金属流動部との合流により金属の盛上り部を形成することによってワークの一面に突起部を形成する。金型は、ワークWの一面の所望位置を押圧して放射外方向への金属流動部を形成するための内側押圧部31と、放射内方向への金属流動部を形成するための外側押圧部19と、放射外方向への金属流動部と放射内方向への金属流動部との合流による金属の盛上りを許容する凹部39を、内側押圧部31と外側押圧部19との間に備えている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
金属製のワークの一面に突起部を形成するための突起部形成方法であって、前記ワークの一面の近接した二位置を押圧して上記二位置間に互いに逆方向の金属流動部を形成し、この逆方向の金属流動部の合流により金属の盛上り部を形成することによってワークの一面に突起部を形成することを特徴とする突起部形成方法。
IPC (3件):
B21D22/02 ,  B21J5/06 ,  B21J13/02
FI (3件):
B21D22/02 Z ,  B21J5/06 C ,  B21J13/02 H
Fターム (5件):
4E087BA19 ,  4E087CA24 ,  4E087DB11 ,  4E087DB24 ,  4E087EC17
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る