特許
J-GLOBAL ID:200903042808360691

電源装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 瀧野 秀雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-291884
公開番号(公開出願番号):特開2003-100273
出願日: 2001年09月25日
公開日(公表日): 2003年04月04日
要約:
【要約】【課題】 コストの高騰を抑制できる電源装置を提供する。【解決手段】 電源装置1は電池集合体と電池保持部とを備えている。電池集合体は複数の電池4を備えている。電池4は外壁8を貫通したガス逃がし孔10を備えている。電池保持部は保持板9とシール部材14と押圧部材15とを備えている。保持板9はガス逃がし孔10と重なる通し孔20を備えている。シール部材14は保持板9に取り付けられる。シール部材14は部材本体30とシール突起31とを一体に備えている。部材本体30は通し孔20と重なる孔34を備えている。シール突起31は輪状に形成されかつ孔34を囲んでいる。シール突起31は通し孔20内に侵入する。押圧部材15はシール部材14を保持板9に向かって押して保持板9に取り付けられる。シール突起31はガス逃がし孔10の外縁部と気密状態で接触する。
請求項(抜粋):
一端に正の電極、他端に負の電極を設けた電池を複数備えた電池集合体と、前記電池集合体に取り付けられる保持部材と、各電池から充放電時に発生するガスを排出する排出経路と、を備えた電源装置において、前記電池はそれぞれ前記ガスを外部に排出するためのガス逃がし孔を備えており、前記保持部材に取り付けられるダクト部と、各電池のガス逃がし孔それぞれに対応して設けられた輪状のシール部と、を一体に備えたシール部材を備え、該シール部材が前記保持部材に取り付けられかつ保持部材が前記電池集合体に取り付けられると、前記シール部が対応する電池のガス逃がし孔の外縁部に接触して、ガス逃がし孔と前記シール部と前記ダクト部との内側が気密に保たれることを特徴とする電源装置。
IPC (3件):
H01M 2/10 ZHV ,  H01M 2/10 ,  H01M 2/12 105
FI (3件):
H01M 2/10 ZHV A ,  H01M 2/10 S ,  H01M 2/12 105
Fターム (20件):
5H012AA07 ,  5H012BB02 ,  5H012BB18 ,  5H012CC01 ,  5H012CC03 ,  5H012CC06 ,  5H012CC08 ,  5H012DD00 ,  5H012EE01 ,  5H040AA03 ,  5H040AA33 ,  5H040AS07 ,  5H040AT06 ,  5H040AY03 ,  5H040CC01 ,  5H040CC12 ,  5H040CC42 ,  5H040DD05 ,  5H040FF01 ,  5H040FF02
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 組電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-288799   出願人:松下電器産業株式会社, トヨタ自動車株式会社
  • 電池保持装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-056668   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-057443   出願人:トヨタ自動車株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 組電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-288799   出願人:松下電器産業株式会社, トヨタ自動車株式会社
  • 電池保持装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-056668   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-057443   出願人:トヨタ自動車株式会社
全件表示

前のページに戻る