特許
J-GLOBAL ID:200903043310931183

表示内容のスクロール方法、スクロール装置およびスクロールプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 正美
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-207257
公開番号(公開出願番号):特開2008-033695
出願日: 2006年07月29日
公開日(公表日): 2008年02月14日
要約:
【課題】 ディスプレイに表示された内容のスクロールを容易にする。【解決手段】 ポインティングデバイスのポインタが表示領域10の一点を始点としてドラッグを開始したとき、その開始点と所定の基準点との間の距離から、ポインタの単位移動量に対するスクロールのスクロール量を算出する。表示内容20をポインタの移動方向にしたがった方向にスクロールさせるとともに、ポインタの移動量と、ポインタの単位移動量に対するスクロールのスクロール量とに対応する量だけ表示内容20をスクロールさせる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
ディスプレイの表示画面に表示される内容を、ユーザの操作にしたがってスクロールさせる表示スクロール方法において、 ポインティングデバイスのポインタが上記表示画面上の一点を始点としてドラッグを開始したとき、その開始点と所定の基準点との間の距離から、上記ポインタの単位移動量に対する上記スクロールのスクロール量を算出し、 上記内容を上記ポインタの移動方向にしたがった方向にスクロールさせるとともに、 上記ポインタの移動量と、上記ポインタの単位移動量に対する上記スクロールのスクロール量とに対応する量だけ上記内容をスクロールさせる ようにした表示内容のスクロール方法。
IPC (1件):
G06F 3/048
FI (3件):
G06F3/048 656D ,  G06F3/048 620 ,  G06F3/048 630
Fターム (10件):
5E501AA02 ,  5E501BA05 ,  5E501CB06 ,  5E501CB09 ,  5E501FA02 ,  5E501FA14 ,  5E501FA43 ,  5E501FB03 ,  5E501FB32 ,  5E501FB43
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開平02-037394号公報
  • ラバーバンド枠表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-311591   出願人:日本電気株式会社
審査官引用 (14件)
全件表示

前のページに戻る