特許
J-GLOBAL ID:200903044923879717

有機薄膜素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-243880
公開番号(公開出願番号):特開平9-139532
出願日: 1996年09月13日
公開日(公表日): 1997年05月27日
要約:
【要約】【課題】 中性基底状態とイオン性励起状態とのエネルギー差を制御可能な有機薄膜を有する、表示素子などの有機薄膜素子を提供する。【解決手段】 交互積層型電荷移動錯体からなる有機薄膜を有する有機薄膜素子において、上記有機薄膜(4)がn種類のドナーD1 、...Dn とm種類のアクセプターA1 、...Am とを含有し、(D1 )x1...(Dn )xn-(A1 )y1...(Am)ymで表される混晶を形成しており、ドナー分子とアクセプター分子との組み合わせがイオン性錯体結晶を形成する群と中性錯体結晶を形成する群とからなる。
請求項(抜粋):
交互積層型電荷移動錯体からなる有機薄膜を有する有機薄膜素子において、有機薄膜がn種類のドナー分子D1 、...Dn とm種類のアクセプター分子A1 、...Am (ただし、nおよびmはn+m>2をみたす整数)とを含有し、下記式(D1 )x1...(Dn )xn-(A1 )y1...(Am )ym(ただし、xi (i=1〜n)はドナー分子Di のモル分率、yj (j=1〜m)はアクセプター分子Aj のモル分率であり、x1 +...+xn =1、y1 +...+ym =1)で表される混晶を形成しており、ドナー分子とアクセプター分子との組み合わせが、イオン性錯体結晶を形成する群と、中性錯体結晶を形成する群とからなることを特徴とする有機薄膜素子。
IPC (5件):
H01L 51/00 ,  H01L 29/78 ,  H01L 31/09 ,  H01L 33/00 ,  H01L 49/02
FI (5件):
H01L 29/28 ,  H01L 33/00 A ,  H01L 49/02 ,  H01L 29/78 301 B ,  H01L 31/00 A
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 特許第3361928号
  • 有機薄膜素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-337423   出願人:株式会社東芝
  • 有機薄膜素子の動作方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-297571   出願人:株式会社東芝
全件表示

前のページに戻る