特許
J-GLOBAL ID:200903045577739640

連結具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉本 勝徳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-361605
公開番号(公開出願番号):特開2005-126940
出願日: 2003年10月22日
公開日(公表日): 2005年05月19日
要約:
【課題】鋼管杭等の複数の基礎杭用部材を連結して建込・貫入する現場で、容易にかつ迅速に基礎杭用部材の連結作業を行なうことが出来るようにすることにある。【解決手段】所定長さの複数の基礎杭用部材5の各連結端部6に固定して前記基礎杭用部材5を連結するための少なくとも1対の連結体2a,2bと、この連結体2a,2bを連結固定する固定手段3とからなり、各連結体2a,2bは、前記連結端部6に固定するベース板7と、ベース板7の片面側に固定した連結板9と、連結板9に穿孔した連結用孔8とからなり、対向する各基礎杭用部材5の連結端部6に固定した連結体2a,2bの連結板12を連結時に係合させ、連結用孔8を介して各連結体2a,2bを固定手段3で連結固定して、複数の基礎杭用部材5を連結できるようにした構成とした。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
所定長さの複数の基礎杭用部材の各連結端部に固定して前記基礎杭用部材を連結するための少なくとも1対の連結体と、この連結体を連結固定する固定手段とからなり、各連結体は、前記連結端部に固定するベース板と、ベース板の片面側に固定した連結板と、連結板に穿孔した連結用孔とからなり、対向する各基礎杭用部材の連結端部に固定した連結体の連結板を連結時に係合させ、連結用孔を介して各連結体を固定手段で連結固定して、前記複数の基礎杭用部材を連結できるようにした構成を特徴とする連結具。
IPC (4件):
E02D5/24 ,  E02D5/56 ,  F16B7/04 ,  F16B7/18
FI (4件):
E02D5/24 103 ,  E02D5/56 ,  F16B7/04 301B ,  F16B7/18 A
Fターム (7件):
2D041AA02 ,  2D041DB02 ,  2D041DB13 ,  2D041FA14 ,  3J039AA01 ,  3J039BB01 ,  3J039GA04
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)
  • ボルト接合式継ぎ手による鋼杭
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-238984   出願人:大和ハウス工業株式会社, 株式会社アステック入江
  • 柱状体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-364564   出願人:株式会社クボタ
  • 鋼管杭
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-355402   出願人:積水ハウス株式会社

前のページに戻る