特許
J-GLOBAL ID:200903045714264965

固体撮像素子の駆動方法、その撮像素子を用いた撮像装置およびシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西山 恵三 ,  内尾 裕一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-015531
公開番号(公開出願番号):特開2006-203775
出願日: 2005年01月24日
公開日(公表日): 2006年08月03日
要約:
【課題】 一括電子シャッタ動作のための回路を付加する事なく読み出し走査にかかる時間による画像のゆがみのない高速電子シャッタを行う。【解決手段】 受光量に応じて光電荷を発生し蓄積する受光部と受光部の光電荷を一時的に蓄える蓄積部を有する撮像素子および、前記撮像素子の電荷蓄積開始走査を行う第1の走査手段と、受光部の光電荷を蓄積部に転送する事で前記撮像素子の蓄積終了走査を行う第2の走査手段と、前記蓄積部の信号を読み出す第3の走査手段を有し、第1の走査手段により蓄積開始し、第2の走査手段により転送終了した後、第3の走査手段により読み出しを行う装置において第1の走査手段および第2の走査手段は、ノンリニアに走査する。【選択図】 図9
請求項(抜粋):
受光量に応じて光電荷を発生し蓄積する受光部と受光部の光電荷を一時的に蓄える蓄積部を有する撮像素子および、前記撮像素子の電荷蓄積開始走査を行う第1の走査手段と、 受光部の光電荷を蓄積部に転送する事で前記撮像素子の蓄積終了走査を行う第2の走査手段と、 前記蓄積部の信号を読み出す第3の走査手段を有し、 第1の走査手段により蓄積開始し、第2の走査手段により転送終了した後、第3の走査手段により読み出しを行う装置において 第1の走査手段および第2の走査手段は、ノンリニアに走査することを特徴とする。
IPC (3件):
H04N 5/335 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/235
FI (5件):
H04N5/335 Z ,  H04N5/335 E ,  H04N5/335 Q ,  H04N5/225 G ,  H04N5/235
Fターム (21件):
5C024BX01 ,  5C024CX03 ,  5C024CX54 ,  5C024CX55 ,  5C024CX56 ,  5C024DX04 ,  5C024EX31 ,  5C024GY31 ,  5C024GZ01 ,  5C024HX02 ,  5C024JX41 ,  5C122DA04 ,  5C122EA12 ,  5C122FC02 ,  5C122FC08 ,  5C122FC17 ,  5C122FF10 ,  5C122FF11 ,  5C122FF12 ,  5C122HB02 ,  5C122HB06
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-196747   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る