特許
J-GLOBAL ID:200903046754460968

炭酸カルシウム質蛍光体とその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 須賀 総夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-067358
公開番号(公開出願番号):特開2000-265167
出願日: 1999年03月12日
公開日(公表日): 2000年09月26日
要約:
【要約】【課題】 きわめて安価に供給できる、新規な炭酸カルシウム質蛍光体と、それを発光成分とする赤色蛍光組成物を提供すること。および、その蛍光体を製造する方法を提供すること。【解決手段】 水可溶性のカルシウム化合物、マンガン化合物およびセリウム化合物の混合水溶液に炭酸イオンを添加して、炭酸カルシウムを主体とするゲル状物質を析出させ、ついで、このゲルが懸濁している液を攪拌して炭酸カルシウムの結晶化を進める。バテライト型構造を主体とし、それにカルサイト型構造が加わった、Mn-Ce混合付活炭酸カルシウムの結晶が得られる。この蛍光体は、ブラックライト下つまり近紫外光の照射下で赤色に発光する。これを、たとえば塗料、コンクリートあるいはプラスチックに加えることにより、さまざまな形態の蛍光組成物が得られる。
請求項(抜粋):
バテライト型構造を有する炭酸カルシウムであって、MnおよびCeにより付活したことにより、近紫外光の照射を受けて赤色の蛍光を発することを特徴とする炭酸カルシウム質蛍光体。
IPC (3件):
C09K 11/65 CPQ ,  C09K 11/08 ,  C01F 11/18
FI (3件):
C09K 11/65 CPQ ,  C09K 11/08 D ,  C01F 11/18 H
Fターム (17件):
4G076AA16 ,  4G076AA18 ,  4G076AB04 ,  4G076AB07 ,  4G076AC02 ,  4G076BA15 ,  4G076BA45 ,  4G076BC02 ,  4G076BC08 ,  4G076BD02 ,  4G076CA01 ,  4G076DA30 ,  4H001XA06 ,  4H001XA08 ,  4H001XA20 ,  4H001YA25 ,  4H001YA58
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 炭酸カルシウム質蛍光体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-032098   出願人:秩父小野田株式会社, 荒井康夫, 安江任
引用文献:
前のページに戻る