特許
J-GLOBAL ID:200903047124732230

食事管理支援システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平田 功
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-040296
公開番号(公開出願番号):特開2003-242261
出願日: 2002年02月18日
公開日(公表日): 2003年08月29日
要約:
【要約】【課題】 予防・対症・治療・の目的に合致した食事献立の選択を支援し、選択された食事提供の手配を受付け、利用者の居宅に配送すると共に、摂取した食事内容と健康管理情報を管理して利用者個別の食事管理を支援する食事管理支援システムを提供することを目的とする。【解決手段】 食事管理支援コンピュータ10と、利用者端末機1と、医療機関や介護施設のコンピュータ2と、健康・臨床研究機関のコンピュータ3と、コントロール食を利用者の居宅に提供するコントロール食提供者のコンピュータ4と、インターネット5とから構成し、利用者に食事管理情報とコントロール食を提供することを特徴とする。
請求項(抜粋):
健康維持・健康回復・疾病治癒の食事療法のために食事成分・栄養が管理されたコントロール食を提供するシステムであって、医療機関または介護施設等の食事提供部門、あるいは医療機関や介護施設から受託を受けた事業者に設置された食事管理支援コンピュータと、コントロール食の提供を受ける利用者の利用者端末機と、医療機関や介護施設の医療部門・検査部門のコンピュータと、コントロール食提供者のコンピュータと、利用者端末機とそれぞれのコンピュータが接続されるインターネットとから構成し、前記食事管理支援コンピュータは、インターネットに接続するファイアーウォールを含むWebサーバと、食事管理支援業務を行なうアプリケーションサーバと、業務処理に必要なデータベースを管理するデータベースサーバとを備え、前記データベースは、コントロール食の献立と提供処方を記録した献立データベースと、利用者の健康・疾病管理基礎情報と、喫食履歴情報とを記録した利用者データベースとを少なくとも備え、前記アプリケーションサーバは、利用者端末機からの食事計画支援要求に応答して利用者データベースの食事管理情報に適合する献立候補を献立データベースから検索し、利用者端末機に送信し、利用者の献立計画を支援する献立計画支援手段と、利用者が選択した献立メニューに含むコントロール食を前記コントロール食提供者のコンピュータに発注し、配食手段で利用者の居宅に配送するコントロール食提供手段と、利用者端末機から報告される利用者が喫食したコントロール食及びコントロール食以外に喫食した間食・外食の喫食情報と生活記録を受信し、利用者データベースの喫食生活履歴情報に記録する喫食生活履歴記録手段と、医療機関または介護施設の医療部門・検査部門のコンピュータからの情報要求に応答して利用者の医療指導を行なう医師または栄養士から利用者の健康維持・健康回復・疾病治癒の食事療法と食事療法処方箋を含む食事管理情報を受けて利用者データベースの食事管理基礎情報テーブルに記録すると共に、医師または栄養士に喫食履歴記録を提供する医療情報管理手段と、健康・臨床研究機関のコンピュータからの臨床情報要求に応答して利用者の臨床検査情報と喫食記録の履歴経過を提供し、臨床研究結果を受信して利用者または医師の食事療法計画の参考に供する臨床研究情報提供手段とを備え、利用者に食事管理情報とコントロール食を提供することを特徴とする食事管理支援システム。
IPC (5件):
G06F 17/60 126 ,  G06F 17/60 334 ,  G06F 17/60 502 ,  G06F 17/60 ZEC ,  A61B 5/00 102
FI (5件):
G06F 17/60 126 W ,  G06F 17/60 334 ,  G06F 17/60 502 ,  G06F 17/60 ZEC ,  A61B 5/00 102 C
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る