特許
J-GLOBAL ID:200903047505206241

電池パック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石原 勝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-011652
公開番号(公開出願番号):特開2005-209365
出願日: 2004年01月20日
公開日(公表日): 2005年08月04日
要約:
【課題】 二次電池の温度上昇を抑える通気口から水や塵埃が浸入した場合でも電気回路部分に障害が生じないようにした電池パックを提供する。【解決手段】 複数の二次電池2はそれぞれセンターフレーム7、底側フレーム8、端子側フレーム6によって隣り合う間に所定間隔を設けて並列配置した状態に保持され、複数の二次電池2を直列接続して端子側フレーム6に回路基板3を取り付けることにより複数の二次電池2と回路基板3とが一体化される。回路基板3には樹脂モールドが施される。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
電池缶内に極板群及び電解液を収容して開口端を封口板によって封口し、前記封口板に極端子が設けられてなる複数の二次電池と、各二次電池の動作を制御管理する電池管理回路を構成した回路基板とをパックケース内に収容してなる電池パックであって、 前記複数の二次電池をその封口板側を同一方向にしてフレームによって保持することにより複数の二次電池を一体化し、複数の二次電池の封口板側を保持するフレームに前記回路基板を取り付け、回路基板と各二次電池及び入出力端子との間を電気的接続した後、回路基板の所要面を樹脂被覆する樹脂モールドが施されてなることを特徴とする電池パック。
IPC (1件):
H01M2/10
FI (1件):
H01M2/10 B
Fターム (8件):
5H040AA32 ,  5H040AS19 ,  5H040AT02 ,  5H040AY05 ,  5H040AY06 ,  5H040DD08 ,  5H040DD10 ,  5H040DD21
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る