特許
J-GLOBAL ID:200903047573507853
接続装置及びその製造方法、並びにこの接続装置を備えたマイクロ流体装置及びマイクロ流体デバイスの集積方法
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
藤巻 正憲
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-293589
公開番号(公開出願番号):特開2005-059157
出願日: 2003年08月14日
公開日(公表日): 2005年03月10日
要約:
【課題】 マイクロ流体デバイスを他のマイクロ流体デバイス又は他の部材に接続する接続装置において、信頼性が高く、作製コストが低く、基板の開口部に整合した細いチューブを使用することができ、このチューブを開口部に対して容易に且つ繰返し着脱することができ、2つのマイクロ流体デバイスを短い距離で相互に接続することができる接続装置及びマイクロ流体装置を提供する。 【解決手段】 筐体12内に、2枚の基板16及び17からなるマイクロ流体デバイス13を収納する。基板16には流路18を形成し、基板17には流路18に流体を入出する開口部19を形成する。そして、2枚の押さえ板14を、基板17と共にシリコーン樹脂からなる2つのパッキン2を挟圧するように、筐体12に固定する。パッキン2には夫々2本のチューブ3を挿通させ、チューブ3の一端部は開口部19の外面側部分19aに挿入されるようにする。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
流体を流出入する開口部を備えたマイクロ流体デバイスを他のマイクロ流体デバイス又は他の部材に接続する接続装置において、第1の樹脂により形成され前記マイクロ流体デバイスにおける前記開口部周辺の表面に密着されるパッキンと、前記マイクロ流体デバイス側の端部がこのパッキンを挿通し前記開口部に挿入されるチューブと、を有することを特徴とする接続装置。
IPC (3件):
B81B1/00
, B01J19/00
, B81C3/00
FI (3件):
B81B1/00
, B01J19/00 321
, B81C3/00
Fターム (8件):
4G075AA02
, 4G075AA70
, 4G075DA02
, 4G075FB02
, 4G075FB04
, 4G075FB06
, 4G075FB12
, 4G075FC06
引用特許:
出願人引用 (1件)
審査官引用 (1件)
-
微少流路素子
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-006816
出願人:オリンパス光学工業株式会社
引用文献:
前のページに戻る