特許
J-GLOBAL ID:200903047607152162

ナノコンポジット、その製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 阿形 明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-342349
公開番号(公開出願番号):特開2003-142076
出願日: 2001年11月07日
公開日(公表日): 2003年05月16日
要約:
【要約】【課題】 リチウム二次電池の正極活物質として好適に用いることができ、これによって薄膜型二次電池の実現を可能にしうる新規な材料を提供する。【解決手段】 マンガン酸化物又はマンガン含有複合酸化物系ナノシートと炭素系ナノシートの交互積層体からなるナノコンポジットであって、層状のマンガン酸化物又はマンガン含有複合酸化物を水中で膨潤又は剥離させて得たナノシート懸濁液と、層状の炭素又はその酸化物を水中で膨潤又は剥離させて得たナノシート懸濁液とを混合し、ナノシートの再配列が行われるのに十分な時間静置したのち、生成物を回収することにより製造し、このナノコンポジット又はその加熱処理物を正極活物質とし、リチウムイオン放出物質を負極活物質としたリチウム二次電池とする。
請求項(抜粋):
マンガン酸化物又はマンガン含有複合酸化物系ナノシートと炭素系ナノシートの交互積層体からなるナノコンポジット。
IPC (6件):
H01M 4/02 ,  B32B 9/00 ,  B82B 1/00 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (6件):
H01M 4/02 C ,  B32B 9/00 A ,  B82B 1/00 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62 Z ,  H01M 10/40 Z
Fターム (33件):
4F100AA17A ,  4F100AA33A ,  4F100AA37B ,  4F100AD11B ,  4F100BA03 ,  4F100BA04 ,  4F100BA05 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ28 ,  5H029EJ04 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050DA10 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050FA18 ,  5H050GA00 ,  5H050GA02 ,  5H050GA27
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (1件)
  • リチウム二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-139900   出願人:株式会社豊田中央研究所

前のページに戻る