特許
J-GLOBAL ID:200903047791490989

ガス流量計測方法とガスメータ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 好道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-134976
公開番号(公開出願番号):特開2002-328054
出願日: 2001年05月02日
公開日(公表日): 2002年11月15日
要約:
【要約】【課題】 安全機能付ガスメータで、流量を短時間で正確に計測する。【解決手段】 ゴム膜21Aに連動してクランク軸39が回転する。クランク軸39の下端に取り付けた円形磁石が、外周の20の磁極が磁気センサ47に作用して、クランク軸1回転当り20の流量パルスを出す。ガスメータに一定の流量を流して、パルスの間隔T1 ,...,T20をパルスNo.と共に計測し、パルスNo.とパルス幅比20・Tn/ΣTnの対応表をメモリに記憶する。パルスNo.を継続してカウントし、未知の流量を流したときのパルス間隔Tと、そのときのパルスNo.に対応する表のパルス幅比Pnと1回転当りの計量室体積Kとから未知の流量Qを演算する。
請求項(抜粋):
ゴム膜の往復移動に連動して回転するクランク軸の1回転当り複数の流量パルスを発生する回転検出手段を設けた膜式ガスメータで、1.一定流量Q0 を流して、流量パルスのパルスNo.nと、そのパルスNo.の流量パルスのパルス幅TnとΣTnとの比Tn/ΣTnに対応する数値との対応表を作成する表作成モードと、2.未知の流量Qを流したときの流量パルスのパルス幅TとパルスNo.を求め、3.このパルスNo.を前記対応表に照らして、そのパルスNo.に相当する比Tn/ΣTnに対応する数値を対応表から読み取り、4.この数値と前記パルス幅Tとから未知の流量Qを演算する計測モードとを具備したことを特徴とするガス流量計測方法。
IPC (2件):
G01F 3/22 ,  G01F 1/00
FI (3件):
G01F 3/22 A ,  G01F 3/22 B ,  G01F 1/00 T
Fターム (8件):
2F030CA01 ,  2F030CB03 ,  2F030CC13 ,  2F030CE02 ,  2F030CE04 ,  2F030CE16 ,  2F030CE32 ,  2F030CG09
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 特開平4-265825
  • 特開平4-265825
  • 器差補正機能付湿式基準ガスメータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-262912   出願人:愛知時計電機株式会社
全件表示

前のページに戻る