特許
J-GLOBAL ID:200903048049105337

眼科撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 日比谷 征彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-300968
公開番号(公開出願番号):特開2006-110113
出願日: 2004年10月15日
公開日(公表日): 2006年04月27日
要約:
【課題】フォーカス指標投影のための分岐光路を不要とし、小型化、部品点数の削減をする。【解決手段】フォーカスユニット11はプリズム台11a、偏向プリズム11b、11c、スリット開口11dを有するスリットチャート11eから構成され、偏向プリズム11b、11cは偏向方向が逆向きになるように配置されている。スリット開口11dは偏向プリズム11b、11cを略等分に跨るようにし、スリット開口11d以外は非透光部分であり、偏向プリズム11b、11cに入射した光は、このスリット開口11dのみを通過する。また、フォーカス指標照明光源を発した光は、偏向プリズム11b、11cを介してスリット開口11dを照明する。照明されたスリット開口11dの像は、偏向プリズム11b、11cの作用により、眼底において2つのスリット像が形成される。このスリット像S1、S2が一直線に並ぶようにすることにより、フォーカス調整がなされる。【選択図】図5
請求項(抜粋):
フォーカス調整手段を有する眼底撮像光学系と、該眼底撮像光学系と照明光学系との光路を分岐する孔あきミラーとを有し、前記照明光学系には、前記孔あきミラーの開口付近に焦点を有する第1のリレーレンズと第2のリレーレンズと、これらの第1、第2のリレーレンズの間に配置し、眼底投影用のスリット指標及び該スリット指標の周囲に配置した偏向プリズムを有すると共に、前記フォーカス調整手段と連動して光軸方向に可動なフォーカスユニットと、前記第2のリレーレンズの略焦点位置に配置した遮光部材と、前記スリット指標を照明する照明手段とを設けたことを特徴とする眼科撮影装置。
IPC (1件):
A61B 3/14
FI (1件):
A61B3/14 E
引用特許:
出願人引用 (10件)
  • 眼底カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-260362   出願人:キヤノン株式会社
  • 眼科撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-192790   出願人:株式会社ニコン
  • 眼底カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-319296   出願人:キヤノン株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 眼底カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-289501   出願人:株式会社トプコン
  • 特開昭52-142895
  • 眼科機械
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-186477   出願人:株式会社トプコン
全件表示

前のページに戻る