特許
J-GLOBAL ID:200903048104870501

放送受信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高野 明近 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-345453
公開番号(公開出願番号):特開2001-168684
出願日: 1999年12月03日
公開日(公表日): 2001年06月22日
要約:
【要約】【目的】 デジタル放送による多局化に対し、受信コンテンツの良好なチャンネルをチャンネルメモリに登録する際の利用者の負担をできるだけ少なくする放送受信装置機を提供する。【構成】 「オートプリセット機能」によってテレビがセットされている地域で受信できると予想されるチャンネルをプリセットデータベース18より読み出してチャンネルメモリ17に登録する。その後「オートチューニング機能」によってチャンネルメモリ17に登録されたチャンネルに対して、良好または正しく受信できないチャンネルをチェックし、チャンネルメモリ17の登録から削除する。カーナビ等の移動体機器に放送受信装置を搭載したとき、移動体機器が地域範囲の境界を越えても、利用者に負担をかけることなしに、常に良好な受信が可能である。
請求項(抜粋):
複数の地域に対し複数の放送周波数情報が対応付けられたプリセットデータベースと、地域指定手段と、視聴放送番組を指定する番組指定手段と、前記地域指定手段によって指定された地域に対応した放送周波数情報を記憶するチャンネルメモリと、該チャンネルメモリに記憶された複数の放送周波数情報の個々に対して、受信コンテンツが良好であるか否かを、利用者確認なしで判断するオートチューニング手段と、前記チャンネルメモリへの放送周波数情報の初期登録時、前記オートチューニング手段により判断された受信コンテンツが良好な放送周波数情報のみを、前記チャンネルメモリへ登録する手段と、を具備したことを特徴とする放送受信装置。
IPC (2件):
H03J 7/18 ,  H04B 1/16
FI (2件):
H03J 7/18 ,  H04B 1/16 G
Fターム (25件):
5J103AA13 ,  5J103CB04 ,  5J103CB05 ,  5J103DA00 ,  5J103FA03 ,  5J103GA12 ,  5J103JA08 ,  5J103JA09 ,  5J103LA00 ,  5J103LA01 ,  5K061AA03 ,  5K061AA09 ,  5K061BB01 ,  5K061BB06 ,  5K061BB07 ,  5K061BB19 ,  5K061CC00 ,  5K061CC20 ,  5K061DD00 ,  5K061FF00 ,  5K061FF01 ,  5K061FF11 ,  5K061FF13 ,  5K061JJ06 ,  5K061JJ07
引用特許:
出願人引用 (15件)
全件表示
審査官引用 (19件)
全件表示

前のページに戻る