特許
J-GLOBAL ID:200903048711536599

オートフォーカス機能を有する撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 松浦 孝 ,  小倉 洋樹 ,  野中 剛 ,  虎山 滋郎 ,  坪内 伸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-183331
公開番号(公開出願番号):特開2007-003785
出願日: 2005年06月23日
公開日(公表日): 2007年01月11日
要約:
【課題】 AF機能を有し、所望の被写体に焦点を合わせることが容易な撮影装置を提供する。【解決手段】 測光スイッチがオン状態になると、第1〜第9測距エリアAF1〜9の全てについて、合焦可能な合焦エリア、合焦エリアの中で最も被写体距離の短い最短合焦エリア、合焦できない非合焦エリアのいずれであるかが判別される。この判別結果を示すため、所定の色が第1〜第9測距エリアAF1〜9にそれぞれ付される。ユーザは、非合焦エリアである第7測距エリアAF7を除き、被写体距離の最も短い最短合焦エリアである第9測距エリアAF9を含む全ての合焦エリアの中から、ピントを実際に合わせる選択エリアを選択する。この結果、選択エリアに含まれる被写体にピントの合った画像がLCDモニタ上に表示され、表示された静止画像を撮影することができる。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
被写体の複数の測距領域について測距する測距手段と、 前記測距領域に含まれる前記被写体に焦点を合わせる合焦手段と、 前記測距手段が測距した被写体距離に基づいて、前記測距領域が合焦可能な合焦領域であるか否かを判断する合焦判断手段と、 前記合焦領域を表示する合焦領域表示手段と を備え、前記被写体距離に基づいて、前記合焦手段に合焦させる前記合焦領域を選択領域として選択できることを特徴とする合焦装置。
IPC (5件):
G02B 7/28 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/232 ,  G02B 7/36 ,  G03B 13/36
FI (5件):
G02B7/11 N ,  H04N5/225 A ,  H04N5/232 H ,  G02B7/11 D ,  G03B3/00 A
Fターム (20件):
2H011BA31 ,  2H011DA05 ,  2H051BA47 ,  2H051DA03 ,  2H051DA08 ,  2H051GA03 ,  2H051GA13 ,  2H051GA17 ,  2H051GB12 ,  5C122DA04 ,  5C122EA48 ,  5C122FD01 ,  5C122FD05 ,  5C122FD06 ,  5C122FD13 ,  5C122FK08 ,  5C122FK33 ,  5C122FK37 ,  5C122FK42 ,  5C122HB05
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る