特許
J-GLOBAL ID:200903049050795106

記憶媒体処理装置、記憶媒体処理方法、記憶媒体処理システム、遊技管理方法、カード処理装置およびカード処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 綿貫 隆夫 ,  堀米 和春
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-139863
公開番号(公開出願番号):特開2005-025237
出願日: 2003年05月19日
公開日(公表日): 2005年01月27日
要約:
【課題】カードの貯留、再発行および回収をすることができる記憶媒体処理装置、記憶媒体処理方法、記憶媒体処理システム、遊技管理方法、カード処理装置およびカード処理方法を提供することを目的とする。【解決手段】非会員用ICカード31は、返却ボタン3dが押され、度数残高がゼロのときには、搬送ベルト214を再度作動し、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に対向する位置まで搬送される。ここで、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に貯留される。一方、カード貯留部204の限界検知部231によって、非会員用ICカード31の貯留量が許容貯留量に達したことが検知された場合には、非会員用ICカード31は、カード排出部217に落下され、カード回収部に回収される。【選択図】 図21
請求項(抜粋):
有価価値を特定可能な有価価値特定情報が記憶された記憶媒体を用いて、その特定された有価価値の範囲で該有価価値に対応する対価物の付与が可能な記憶録媒体処理装置であって、 貨幣を受け入れて該貨幣を識別する貨幣識別部と、 記憶媒体を受け入れる記憶媒体受入手段と、前記記憶媒体受入手段が受け入れた前記記憶媒体から有価価値特定情報を読み取る記憶媒体読取手段と、前記記憶媒体受入手段が受け入れた前記記憶媒体の有価価値特定情報によって特定される有価価値を更新する記憶媒体更新手段と、貯留された記憶媒体に対し前記貨幣識別部により識別された貨幣の金額に対応する有価価値を特定する有価価値特定情報を書き込んで発行する記憶媒体発行手段と、前記記憶媒体読取手段の情報に基づいて少なくとも有価価値を有しないことを含む所定条件が成立する場合に前記記憶媒体を貯留する貯留手段と、前記貯留手段において記憶媒体の貯留量が許容貯留量に達した場合に前記記憶媒体を回収する回収手段と、を有する記憶媒体処理部とを具備することを特徴とする記憶媒体処理装置。
IPC (3件):
G06K17/00 ,  A63F7/02 ,  G06K13/12
FI (7件):
G06K17/00 B ,  G06K17/00 R ,  A63F7/02 328 ,  A63F7/02 352F ,  A63F7/02 353 ,  A63F7/02 354 ,  G06K13/12 A
Fターム (25件):
2C088BB01 ,  2C088BB07 ,  2C088BB20 ,  2C088BB29 ,  2C088BB30 ,  2C088BB32 ,  2C088BB33 ,  2C088BB36 ,  2C088BC77 ,  2C088BC80 ,  2C088EA48 ,  2C088EA49 ,  5B023BA01 ,  5B023FA03 ,  5B023GA01 ,  5B023JA02 ,  5B023JA06 ,  5B058CA02 ,  5B058CA03 ,  5B058CA25 ,  5B058KA02 ,  5B058KA11 ,  5B058KA12 ,  5B058KA24 ,  5B058YA20
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • カード発行装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-053048   出願人:松下電器産業株式会社
  • カード発行回収装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-070479   出願人:アマノ株式会社
  • 遊技場におけるプリペイドカードシステム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-004892   出願人:株式会社アイシーテック
全件表示

前のページに戻る