特許
J-GLOBAL ID:200903049492119061

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 朝日奈 宗太 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-266956
公開番号(公開出願番号):特開2001-059971
出願日: 1999年09月21日
公開日(公表日): 2001年03月06日
要約:
【要約】【課題】 セルギャップを均一化して、輝度の均一性を向上すると共に歩留まりを向上させ、アレイ基板裏面からの導電性材料の圧縮変形の確認を容易とする。【解決手段】 アレイ基板側の絶縁性基板に配設され、対向基板の共通電極に電位を供給するトランスファー電極において、共通電極電位をトランスファー電極に供給する導電性金属膜と絶縁性基板1の最後の導電膜成膜工程で成膜された導電性薄膜とはトランスファー電極の周辺部でコンタクトホール7により接続され、トランスファー電極2の中央部の一部で前記導電性薄膜を絶縁性基板上に直接形成することにより、トランスファー電極2の中央部を周辺部より薄くし、導電性材料の圧縮変形が不充分な場合でも、トランスファー電極近傍のセルギャップが厚くなることがなく、トランスファー電極近傍のセルギャップを均一化することが可能となる。
請求項(抜粋):
第1の絶縁性基板上に画素電極を有する表示画素がアレイ状に形成されたアレイ基板と、第2の絶縁性基板上に共通電極が形成された対向基板との間に液晶層が挟持され、前記第1の絶縁性基板と前記第2の絶縁性基板が貼り合わされ、前記第1の絶縁性基板の最後の導電膜成膜工程で成膜された導電性薄膜をパターニングして前記第2の絶縁性基板上の共通電極に導電性材料を介して電位を供給するトランスファー電極を形成した液晶表示装置であって、前記第1の絶縁性基板の2番目の導電膜成膜工程で成膜され共通電極電位に接続された第2層の金属膜と前記導電性薄膜とが前記トランスファー電極の周辺部でコンタクトホールまたは直接コンタクトにより接続され、前記トランスファー電極の中央部の一部で前記導電性薄膜を前記第1の絶縁性基板上に直接形成したことを特徴とする液晶表示装置。
IPC (3件):
G02F 1/1343 ,  G09F 9/00 346 ,  G09F 9/35 302
FI (3件):
G02F 1/1343 ,  G09F 9/00 346 B ,  G09F 9/35 302
Fターム (25件):
2H092GA39 ,  2H092HA28 ,  2H092JA24 ,  2H092KA05 ,  2H092KA12 ,  2H092KA18 ,  2H092KB24 ,  2H092MA05 ,  2H092MA08 ,  2H092NA01 ,  2H092NA29 ,  5C094AA07 ,  5C094AA42 ,  5C094AA55 ,  5C094BA03 ,  5C094BA43 ,  5C094CA19 ,  5C094DA13 ,  5C094EA03 ,  5C094EA04 ,  5C094EA07 ,  5C094EA10 ,  5G435AA01 ,  5G435AA17 ,  5G435CC09
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る