特許
J-GLOBAL ID:200903049950311333

無呼吸症候群の検査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 足立 勉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-395598
公開番号(公開出願番号):特開2005-152328
出願日: 2003年11月26日
公開日(公表日): 2005年06月16日
要約:
【課題】 医者等の専門家が行う無呼吸状態もしくは低呼吸状態の判断の精度により近づいた、無呼吸状態もしくは低呼吸状態を検出する無呼吸症候群の検査装置を提供する。【解決手段】 就寝者の呼吸曲線を算出し、その呼吸曲線から振幅包絡線を算出し、その振幅包絡線の極値の周期性から無呼吸状態もしくは低呼吸状態を判定する。具体的には、極大値間時間Sb(k)と極小値間時間Ss(k)とが、平均極値間時間に比較して共に所定時間だけ小さくかつ、その状態が時間軸に対して連続している場合に、その各極小値間時間Ss(k)を構成する極小値Ps(k-1),Ps(k)の時点Ts(k-1),Ts(k)をそれぞれ無呼吸状態もしくは低呼吸状態と判定する。【選択図】 図7
請求項(抜粋):
就寝者の呼吸による体動に応じた、寝具に加わる荷重又は振動の変化を呼吸信号として生成する呼吸信号生成手段と、 前記呼吸信号生成手段によって生成された前記呼吸信号の振幅包絡線における極値の周期性に基づいて前記就寝者の無呼吸状態もしくは低呼吸状態を判定する判定手段と、 を備えることを特徴とする無呼吸症候群の検査装置。
IPC (2件):
A61B5/08 ,  A61B5/11
FI (2件):
A61B5/08 ,  A61B5/10 310A
Fターム (5件):
4C038SS09 ,  4C038SV01 ,  4C038VA04 ,  4C038VB33 ,  4C038VC20
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (3件)
引用文献:
前のページに戻る