特許
J-GLOBAL ID:200903050307590282

マウント

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野本 陽一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-074773
公開番号(公開出願番号):特開2000-266118
出願日: 1999年03月19日
公開日(公表日): 2000年09月26日
要約:
【要約】【課題】 マウントの動ばね定数を低くすることによる防振性の向上と、エラストマ弾性体のへたり性及び耐久性の向上を図る。【解決手段】 荷重の作用方向に対して弾性体11と連接皿ばね15が直列に配置される。連接皿ばね15は低荷重領域ではばね定数が高く、高荷重領域でばね定数が低くなる特性を有するため、被支持側2からの分担荷重による弾性体11の圧縮変位を小さく抑えると共に振動入力に対する動ばね定数を低くできる。連接皿ばね15の伸長方向へのばね受けフランジ13とセンターボルト14の相対変位を制限するセット荷重調整螺子部17によって、引張方向の振動変位入力時に連接皿ばね15とばね受けフランジ13又はセンターボルト14との打音発生を防止し、弾性体11による防振性を維持できる。
請求項(抜粋):
エラストマからなる弾性体(11)と、この弾性体(11)の一端に接合され支持側(1)及び被支持側(2)のうちの一方に固定される第一の取付部材(12)と、前記弾性体(11)の他端に前記第一の取付部材(12)と同軸的に接合されたばね受けフランジ(13)と、このばね受けフランジ(13)に対して同軸的かつ軸方向移動可能に配置され前記支持側(1)及び被支持側(2)のうちの他方に固定される第二の取付部材(14)と、前記ばね受けフランジ(13)と前記第二の取付部材(14)との間に介在され所定の高荷重域でばね定数が低下するばね(15)と、を備えることを特徴とするマウント。
IPC (3件):
F16F 15/04 ,  F16F 3/10 ,  F16F 15/08
FI (3件):
F16F 15/04 B ,  F16F 3/10 Z ,  F16F 15/08 U
Fターム (14件):
3J048AA01 ,  3J048AC01 ,  3J048BA04 ,  3J048BC05 ,  3J048CB05 ,  3J048DA01 ,  3J048EA13 ,  3J059AA01 ,  3J059AA03 ,  3J059BA23 ,  3J059BA64 ,  3J059BD01 ,  3J059DA14 ,  3J059GA41
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 3次元免震装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-138359   出願人:鹿島建設株式会社
  • 耐震用防振装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-018550   出願人:日立電線株式会社, 日立ゴム加工株式会社
  • 特開昭49-013580
審査官引用 (2件)
  • 3次元免震装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-138359   出願人:鹿島建設株式会社
  • 耐震用防振装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-018550   出願人:日立電線株式会社, 日立ゴム加工株式会社

前のページに戻る