特許
J-GLOBAL ID:200903050446395117

二次電池用電極、その製造方法及び該電極を有する二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 若林 忠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-050127
公開番号(公開出願番号):特開平8-321310
出願日: 1996年03月07日
公開日(公表日): 1996年12月03日
要約:
【要約】【課題】 金属の還元反応を利用して形成される平均直径3μm以下の細孔を有する金属母材を有する集電体を有する電極による、サイクル寿命の長い充放電特性に優れる二次電池、及び該二次電池の製造方法を提供。【解決手段】 電池反応に係わる活物質を保持し得る集電体を少なくとも有する二次電池用電極の集電体が平均直径3ミクロン以下の細孔を有する多孔質の金属を有する二次電池用電極、並びに電池反応に係わる活物質、活物質を保持し得る集電体を有する第1の電極、電極上に電解質及びセパレータを介して対向して設けられる第2の電極、それらを収容するハウジングを少なくとも有する二次電池の集電体が平均直径3ミクロン以下の細孔を有する多孔質の金属を有する二次電池。
請求項(抜粋):
電池反応に係わる活物質を保持し得る集電体を少なくとも有する二次電池用電極において、前記集電体が、平均直径3ミクロン(μm)以下の細孔を有する多孔質の金属を有する二次電池用電極。
IPC (5件):
H01M 4/80 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/04 ,  H01M 4/24 ,  H01M 4/66
FI (5件):
H01M 4/80 C ,  H01M 4/02 B ,  H01M 4/04 A ,  H01M 4/24 Z ,  H01M 4/66 A
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る