特許
J-GLOBAL ID:200903050677056560

画像入力装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 京本 直樹 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-011362
公開番号(公開出願番号):特開平8-204918
出願日: 1995年01月27日
公開日(公表日): 1996年08月09日
要約:
【要約】【目的】小型で携帯性が良く、入力中の行近傍が見えて使い勝手の良い画像入力装置を低コストで実現する。【構成】光源44と、透明絶縁基板43上に形成された受光素子アレイ42を含む1次元センサ41と、ファイバ集束部46を含む画像転送用光学部品45と、ローラ47と、これに連動するように配置した白黒パターンを持つ帯状体48とを備える。帯状体48は、1次元センサ41の受光素子アレイの一部66,68で読取らせるよう配置する。
請求項(抜粋):
読取対象の原稿に光を照射する光源と、線状に配列された複数の受光素子から成る第1および第2の受光素子列を有する1次元イメージセンサと、照射された前記光の前記原稿からの反射光を前記第1および第2の受光素子列に導く光学手段と前記受光素子列の配列方向と直交する副走査方向の移動量を検出する移動量検出手段と前記反射光の強度に対応する前記第1の受光素子列の出力信号と前記移動量とから所望の2次元画像データを生成する信号処理手段とを備える画像入力装置において、前記移動量検出手段が、前記副走査方向に対し予め定めた角度で交互配列された白縞および黒縞から成る白黒パターンを有する白黒パターン担体と、前記白黒パターン担体を前記副走査方向の移動に連動して移動させる副走査担体移動手段とを備え、前記光学手段が前記第2の受光素子列に前記白黒パターンからの反射光を導く反射光集束手段を備えることを特徴とする画像入力装置。
IPC (4件):
H04N 1/107 ,  G01D 5/30 ,  G01D 5/347 ,  G06T 1/00
FI (4件):
H04N 1/04 A ,  G01D 5/34 A ,  G06F 15/64 320 P ,  G06F 15/64 325 E
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 画像入力装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-014588   出願人:株式会社リコー

前のページに戻る