特許
J-GLOBAL ID:200903050961492257

光重合性組成物および該組成物を用いたカラーフィルタの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 洋子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-001979
公開番号(公開出願番号):特開2002-206014
出願日: 2001年01月09日
公開日(公表日): 2002年07月26日
要約:
【要約】【課題】 透明性、耐熱性、耐薬品性、密着性に優れ、かつ、不純物の溶出(酸の遊離など)が極めて少なく、保存安定性に優れる光重合性組成物、および該組成物を用いたカラーフィルタの製造方法を提供する。【解決手段】 エポキシ基含有化合物に、不飽和二重結合を有する有機酸を反応させ、得られた反応生成物に、特定の構造を有する6員環の酸無水物(グルタル酸無水物、3,3-ジメチルグルタル酸無水物、3,3-テトラメチレングルタル酸無水物、など)を反応させることにより光重合性不飽和化合物を得る。そして、該光重合性不飽和化合物と光重合開始剤を配合して、あるいは、該光重合性不飽和化合物と光重合開始剤と顔料/染料を配合して、光重合性組成物とする。該光重合性組成物を用いてカラーフィルタを製造する。
請求項(抜粋):
(A)エポキシ基含有化合物に、不飽和二重結合を有する有機酸を反応させ、得られた反応生成物に下記式(I)【化1】(式(I)中、Xは-CH2-、-CH=、-O-、-NH-、-N=、-NR5-、-CHR5-、または-CR5R6-を示し;R1、R2、R3、R4、R5、R6はそれぞれ独立に、水素原子、直鎖、分岐鎖または環状の炭素原子数1〜12のアルキル基(ただし、不飽和結合を有していてもよく、またSi基を含んでいてもよい)、フェニル基、アミノ基、ハロゲン原子、または不存在を示す)で示す酸無水物を反応させることにより得られる光重合性不飽和化合物と、(B)光重合開始剤を含有する、光重合性組成物。
IPC (5件):
C08F299/02 ,  C08F 2/44 ,  C08F 2/50 ,  C08G 59/14 ,  G03F 7/027 515
FI (5件):
C08F299/02 ,  C08F 2/44 A ,  C08F 2/50 ,  C08G 59/14 ,  G03F 7/027 515
Fターム (46件):
2H025AA00 ,  2H025AA06 ,  2H025AA07 ,  2H025AA08 ,  2H025AA10 ,  2H025AA14 ,  2H025AB13 ,  2H025AB15 ,  2H025AC01 ,  2H025AD01 ,  2H025BC74 ,  2H025CA01 ,  2H025CA28 ,  2H025CC12 ,  2H025CC13 ,  2H025FA03 ,  2H025FA17 ,  4J011PB25 ,  4J011PC02 ,  4J011QB19 ,  4J011QB20 ,  4J011QB22 ,  4J011SA01 ,  4J011SA21 ,  4J011SA31 ,  4J011SA64 ,  4J011SA78 ,  4J011UA06 ,  4J011VA01 ,  4J011WA01 ,  4J027AE02 ,  4J027AE03 ,  4J027AE04 ,  4J027AE07 ,  4J027CB10 ,  4J027CC04 ,  4J027CD10 ,  4J036AA01 ,  4J036AD08 ,  4J036AD11 ,  4J036AF06 ,  4J036AK11 ,  4J036CA21 ,  4J036CA28 ,  4J036HA02 ,  4J036JA09
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る