特許
J-GLOBAL ID:200903051402598998

エチレン/α-オレフィンの共重合体から製造される充填ポリマー組成物およびその使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 小林 浩 ,  片山 英二 ,  大森 規雄 ,  鈴木 康仁
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-502023
公開番号(公開出願番号):特表2008-540697
出願日: 2006年03月15日
公開日(公表日): 2008年11月20日
要約:
充填ポリマー組成物が、(i)エチレン/α-オレフィン共重合体、および(ii)充填剤を含む。エチレン/α-オレフィン共重合体は、少なくとも1つのハードブロックおよび少なくとも1つのソフトブロックを有するブロックコポリマーである。ソフトブロックは、ハードブロックより高い含量のコモノマーを含む。ブロック共重合体は、本明細書に開示される多くの独自の特性を有する。本発明において提供される充填ポリマー組成物は、特定の実施形態において、比較的高い耐熱性、および向上したノイズ、振動およびハーシュネス特性を有し、自動車床材、屋根材、ワイヤコーティングおよびケーブルコーティング用途に使用することができる。
請求項(抜粋):
充填ポリマー組成物であって、 (i)ポリマー、および (ii)充填剤 を含み、前記ポリマーが、エチレン/α-オレフィン共重合体を含み、前記共重合体が、共重合体の総重量に基づき少なくとも50重量%のエチレン含量を含むブロック共重合体であり、そして下記のような共重合体である、充填ポリマー組成物: (a)約1.7〜約3.5のMw/Mn、少なくとも1つの融点Tm(°C)、および密度d(g/cm3)を有し、ここで、Tmおよびdの数値は下記の関係式に対応する: Tm>-2002.9+4538.5(d)-2422.2(d)2;または (b)約1.7〜約3.5のMw/Mnを有し、かつ、融解熱ΔH(J/g)、および最高DSCピークと最高CRYSTAFピークとの温度差として定義されるデルタ量ΔT(°C)によって特徴付けられ、ΔTおよびΔHの数値は下記の関係を有し: 0より大きい〜130J/gまでのΔHについては、ΔT>-0.1299(ΔH)+62.81、 130J/gより大きいΔHについては、ΔT≧48°C、 ここで、CRYSTAFピークは累積ポリマーの少なくとも5%を用いて測定され、ポリマーの5%未満が確認しうるCRYSTAFピークを有する場合、CRYSTAF温度は30°Cである;または (c)エチレン/α-オレフィン共重合体の圧縮成形フィルムを用いて測定される300%ひずみおよび1サイクルにおける弾性回復率Re(%)によって特徴付けられ、かつ、密度d(g/cm3)を有し、ここで、Reおよびdの数値は、エチレン/α-オレフィン共重合体が架橋相を実質的に含有しない場合に下記の関係式を満たす: Re>1481-1629(d);または (d)TREFを用いて分画した場合に40°C〜130°Cで溶離する分子画分を有し、前記画分が、同じ温度範囲で溶離する比較対象となるランダムエチレン共重合体画分より少なくとも5%高いコモノマーモル含量を有することを特徴とし、前記比較対象となるランダムエチレン共重合体は、同じコモノマーを有し、かつ、メルトインデックス、密度およびコモノマーモル含量(全ポリマーに基づく)を、エチレン/α-オレフィン共重合体のものから10%以内に有する;または (e)25°Cにおける貯蔵弾性率G’(25°C)、および100°Cにおける貯蔵弾性率G’(100°C)によって特徴付けられ、G’(25°C)対G’(100°C)の比は約1:1〜約10:1である。
IPC (3件):
C08L 53/00 ,  C08K 3/00 ,  C08F 297/08
FI (3件):
C08L53/00 ,  C08K3/00 ,  C08F297/08
Fターム (46件):
4J002AC082 ,  4J002AE053 ,  4J002BB032 ,  4J002BB062 ,  4J002BB122 ,  4J002BB152 ,  4J002BD042 ,  4J002BP021 ,  4J002BP031 ,  4J002CD163 ,  4J002CF003 ,  4J002CF093 ,  4J002CH003 ,  4J002DA026 ,  4J002DA036 ,  4J002DE076 ,  4J002DE106 ,  4J002DE136 ,  4J002DE146 ,  4J002DE236 ,  4J002DG046 ,  4J002DJ006 ,  4J002DJ016 ,  4J002DJ036 ,  4J002DJ046 ,  4J002DL006 ,  4J002DM006 ,  4J002FA046 ,  4J002FD016 ,  4J002FD023 ,  4J002GJ02 ,  4J002GL00 ,  4J002GN00 ,  4J002GQ01 ,  4J002GT00 ,  4J026HA02 ,  4J026HA03 ,  4J026HA27 ,  4J026HA40 ,  4J026HB02 ,  4J026HB03 ,  4J026HB27 ,  4J026HB40 ,  4J026HE01 ,  4J026HE02 ,  4J026HE05
引用特許:
出願人引用 (12件)
  • 米国特許第4,191,798号明細書
  • 米国特許第4,222,924号明細書
  • 米国特許第4,263,196号明細書
全件表示
審査官引用 (14件)
全件表示

前のページに戻る