特許
J-GLOBAL ID:200903051505647598

pH測定装置及びpH測定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 森 廣三郎 ,  森 寿夫 ,  中務 茂樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-319762
公開番号(公開出願番号):特開2006-132989
出願日: 2004年11月02日
公開日(公表日): 2006年05月25日
要約:
【課題】 気体性の酸又はアルカリに由来するpH変化と、液体性の酸又はアルカリに由来するpH変化とを、一つの複合センサにより、分離して同時に計測すること。【解決手段】 複数のpH電極と、ベースライン溶液の供給及び停止手段とを備えたpH測定装置であって;ベースライン溶液の流路内にpH電極(A)6及びpH電極(B)7が配置され、pH電極(A)6及びpH電極(B)7と液絡可能な位置に比較電極9が配置され、pH電極(A)6と試料11の間にはガス透過膜が配置され、pH電極(B)7と試料11の間にはガス透過膜が配置されず、ベースライン溶液の供給を停止している間に、pH電極(A)6ではガス透過膜を通過する酸又はアルカリに由来するベースライン溶液のpH変化が、pH電極(B)7では全ての酸又はアルカリに由来するベースライン溶液のpH変化が、それぞれ同時に測定されることを特徴とするpH測定装置とする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数のpH電極と、ベースライン溶液の供給及び停止手段とを備えたpH測定装置であって; 前記ベースライン溶液の流路内にpH電極(A)及びpH電極(B)が配置され、 pH電極(A)及びpH電極(B)と液絡可能な位置に比較電極が配置され、 pH電極(A)と測定対象の間にはガス透過膜が配置され、 pH電極(B)と測定対象の間にはガス透過膜が配置されず、 前記ベースライン溶液の供給を停止している間に、pH電極(A)では前記ガス透過膜を通過する酸又はアルカリに由来する前記ベースライン溶液のpH変化が、pH電極(B)では全ての酸又はアルカリに由来する前記ベースライン溶液のpH変化が、それぞれ同時に測定されることを特徴とするpH測定装置。
IPC (3件):
G01N 27/404 ,  G01N 27/28 ,  G01N 27/416
FI (6件):
G01N27/30 341A ,  G01N27/28 P ,  G01N27/28 301A ,  G01N27/46 353A ,  G01N27/46 376 ,  G01N27/46 386
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る