特許
J-GLOBAL ID:200903051607250749

正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 勝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-357887
公開番号(公開出願番号):特開2004-192896
出願日: 2002年12月10日
公開日(公表日): 2004年07月08日
要約:
【課題】良好な電池特性及びガス発生による膨れ防止を同時に実現する。【解決手段】正極活物質であるリチウムと遷移金属との複合酸化物の平均粒子径、比表面積を適正な範囲とし、さらにフッ素処理を施す。複合酸化物の平均粒子径は3μm〜24μm、比表面積は0.10m2/g〜0.92m2/gである。また、フッ素化処理の結果、活物質材料である複合酸化物の表面には、複合酸化物に対して0.2〜3.5重量%のフッ素原子が存在する。フッ素化処理は、フッ素ガス分圧が5%以上のフッ素処理用ガスを接触させて行う。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
リチウムと遷移金属との複合酸化物を含み、 前記複合酸化物は、平均粒子径が3μm〜24μm、比表面積が0.10m2/g〜0.92m2/gであり、フッ素処理が施されていることを特徴とする正極活物質。
IPC (6件):
H01M4/58 ,  C01G51/00 ,  C01G53/00 ,  H01M2/02 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (6件):
H01M4/58 ,  C01G51/00 A ,  C01G53/00 A ,  H01M2/02 K ,  H01M4/02 C ,  H01M10/40 B
Fターム (58件):
4G048AA04 ,  4G048AA06 ,  4G048AB04 ,  4G048AC06 ,  4G048AD03 ,  4G048AE05 ,  5H011AA01 ,  5H011CC02 ,  5H011CC06 ,  5H011CC10 ,  5H011DD12 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ04 ,  5H029AJ11 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029CJ11 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ02 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ15 ,  5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050AA14 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB12 ,  5H050EA09 ,  5H050EA24 ,  5H050GA11 ,  5H050GA27 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA15
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る