特許
J-GLOBAL ID:200903051661635370
光造形装置及び光造形方法
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
橋爪 健
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-065006
公開番号(公開出願番号):特開2001-252986
出願日: 2000年03月09日
公開日(公表日): 2001年09月18日
要約:
【要約】【課題】 液晶マスクと可視光を用いて、面露光による非積層での造形を、高い造形自由度、高精度、高速で実現する。【解決手段】 光源1に、Ar+レーザーを用い、コリメータ部2により、ビーム径を拡大して入射光とする。1/4波長板3、1/2波長板4を経て、一様な強度分布をもつ入射光は、液晶マスク部5を透過した後、レンズ6を経て空間周波数フィルター7により一次回折光等のノイズを取り除かれる。レンズ6等による縮小光学系のはたらきによりベースプレート81上で液晶画像は、縮小されて結像する。ベースプレート81には造形対象物10として可視光硬化性樹脂が配置され、非積層で材料を硬化させる。
請求項(抜粋):
造形対象物を造形するための可視光を出力する光源と、2次元情報及び階調情報により透過光又は反射光が制御される液晶マスク部と、液晶マスク部に、2次元情報及び階調情報を与え、造形対象物の3次元形状を設定する制御部と、を備え、前記光源からの可視光が、前記制御部により制御された前記液晶マスク部を透過又は反射し、造形対象物に照射されることにより、3次元形状を形成するようにした光造形装置。
IPC (5件):
B29C 67/00
, G02F 1/13 505
, G03F 7/24
, B29K101:10
, B29L 31:00
FI (5件):
B29C 67/00
, G02F 1/13 505
, G03F 7/24 Z
, B29K101:10
, B29L 31:00
Fターム (30件):
2H088EA39
, 2H088HA15
, 2H088HA18
, 2H088HA21
, 2H088HA24
, 2H088HA29
, 2H097AA16
, 2H097BB01
, 2H097CA07
, 2H097EA01
, 2H097FA02
, 2H097LA15
, 4F213AA36
, 4F213AA42E
, 4F213AA43E
, 4F213AH12
, 4F213AP06
, 4F213AR07
, 4F213WA25
, 4F213WA40
, 4F213WB01
, 4F213WL14
, 4F213WL35
, 4F213WL44
, 4F213WL64
, 4F213WL79
, 4F213WL83
, 4F213WL93
, 4F213WL95
, 4F213WW34
引用特許:
前のページに戻る