特許
J-GLOBAL ID:200903051702324814
水処理方法
発明者:
,
,
,
,
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
三好 秀和 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-282109
公開番号(公開出願番号):特開2003-088882
出願日: 2001年09月17日
公開日(公表日): 2003年03月25日
要約:
【要約】【課題】 オゾン処理水の蛍光強度、水質指標などをオンラインで測定するとともに、オンラインで、オゾン化空気の注入量を最適化して、オゾン化空気の使用量を低く抑えながら、有機物の分解処理、トリハロメタン生成能の低減処理などを行わせる。【解決手段】 凝集沈殿工程から排出される凝集沈殿処理水(オゾン処理水2)を取り込ませ、これを貯留しながら、オゾン処理水2の蛍光強度、吸光度を測定し、この測定結果に応じた量のオゾン化空気3を生成して、オゾン処理水2に注入し、脱臭処理、脱色処理、消毒処理、鉄の酸化処理、マンガンの酸化処理、有機物の分解処理、トリハロメタン生成能の低減処理などを行わせるとともに、オゾン処理済みのオゾン処理水2を次の工程に送出する。
請求項(抜粋):
処理対象となる処理水の水質指標を測定するとともに、この測定結果に基づき、前記処理水に水質改善剤を注入して前記処理水の水質を改善する水処理方法において、前記処理水の水質指標として、蛍光強度ととともに、吸光度または水温の少なくともいずれか一方を使用する、ことをとくちょうとする水処理方法。
IPC (7件):
C02F 1/78 ZAB
, C02F 1/00
, C02F 1/28
, G01N 21/27
, G01N 21/33
, G01N 21/64
, G01N 33/18
FI (7件):
C02F 1/78 ZAB
, C02F 1/00 T
, C02F 1/28 D
, G01N 21/27 Z
, G01N 21/33
, G01N 21/64 Z
, G01N 33/18 Z
Fターム (34件):
2G043BA09
, 2G043CA03
, 2G043DA01
, 2G043DA05
, 2G043EA01
, 2G043KA02
, 2G043KA03
, 2G043KA05
, 2G059AA05
, 2G059BB04
, 2G059BB06
, 2G059DD12
, 2G059EE01
, 2G059HH02
, 2G059HH03
, 2G059HH06
, 2G059MM01
, 4D024AA01
, 4D024AA04
, 4D024AA10
, 4D024AB11
, 4D024BA02
, 4D024BB01
, 4D024DA01
, 4D024DA03
, 4D024DA04
, 4D050AA03
, 4D050AA13
, 4D050AA15
, 4D050AB19
, 4D050BB02
, 4D050BD03
, 4D050BD08
, 4D050CA16
引用特許:
前のページに戻る