特許
J-GLOBAL ID:200903052121407588

シース構造体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 尾仲 一宗 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-336546
公開番号(公開出願番号):特開平11-153493
出願日: 1997年11月21日
公開日(公表日): 1999年06月08日
要約:
【要約】【課題】 本発明は,導体線材の断線を防止し耐久性を向上したグロープラグや熱電対に適用できるシース構造体を提供する。【解決手段】 このシース構造体は,グロープラグ10に適用されている。緻密なセラミックスから成る保護管1内には,タングステン,モリブデン又はそれらの合金から成る金属線4が内包されている。保護管1の開放端部5は,緻密な封止部材3で封止されている。保護管1内の金属線4との間の空隙部には,金属線4よりも低い温度で酸化する脱酸作用を有する添加材7を含有する非導電性の未焼結材から成る充填材2が充填されている。添加材7は,脱酸作用を有するカーボン,又はチタン,ホウ素,アルミニウム及びその窒化物のいずれか一種以上,又はそれらの混合物である。
請求項(抜粋):
一端が開放端部に他端が閉鎖端部に形成された緻密なセラミックスから成る保護管,前記保護管内に内包されたタングステン,モリブデン又はそれらの合金から成る金属線,前記保護管の前記開放端部を封止したガラス及び耐熱樹脂材の少なくともいずれかで成る緻密な封止部材,及び前記保護管内の前記金属線との間の空隙部に充填され且つ前記金属線よりも低い温度で酸化する脱酸作用を有する添加材を含有する非導電性の未焼結材から成る充填材,から成ることを特徴とするシース構造体。
IPC (3件):
G01K 1/08 ,  F23Q 7/00 ,  G01K 7/02
FI (3件):
G01K 1/08 P ,  F23Q 7/00 U ,  G01K 7/02 C
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る