特許
J-GLOBAL ID:200903052162243565

光配給ユニット、照明ユニット、及び照明システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 長谷川 芳樹 ,  寺崎 史朗 ,  柴田 昌聰
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-162562
公開番号(公開出願番号):特開2006-313754
出願日: 2006年06月12日
公開日(公表日): 2006年11月16日
要約:
【課題】 少なくとも2つの照明位置において効率的に光量調整できるとともに、半導体発光素子において発生する熱を効率的に放散、または再利用することが可能な光配給ユニット、照明ユニット、及び照明システムを提供する。【解決手段】 光配給ユニット3は、光ファイバ群7a及び7bを構成する複数の光ファイバ7と、LED39a〜39gと、光ファイバ7の一端とLED39a〜39gとをそれぞれ互いに光学的に接続するフォトユニット41a〜41gと、LED39a〜39gそれぞれの発光状態を制御する制御部31とを備える。そして、光ファイバ群7a及び7bが、互いに異なる照明位置に設けられる照明ユニット5a及び5bへそれぞれ延びている。LED39a〜39gからの光は、光ファイバ群7a及び7bを介して照明ユニット5a及び5bに送られ、照明光として照射される。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
少なくとも2つの光ファイバ群を構成する複数の光ファイバと、 複数の半導体発光素子と、 前記複数の半導体発光素子のそれぞれに設けられ、前記複数の光ファイバの一端と前記複数の半導体発光素子とをそれぞれ互いに光学的に接続する複数の光コネクタと、 前記複数の半導体発光素子と電気的に接続され、該複数の半導体発光素子それぞれの発光状態を制御する制御部と、 前記光ファイバの他端と光学的に結合され、青色光により励起されて該青色光よりも長波長の可視光を発光する蛍光体と を備え、 前記少なくとも2つの光ファイバ群が、互いに異なる照明位置へそれぞれ延びており、 前記複数の半導体発光素子が、GaN系半導体を含む青色LEDであることを特徴とする光配給ユニット。
IPC (6件):
F21V 8/00 ,  F21S 2/00 ,  F21V 29/00 ,  H05B 37/02 ,  H01L 33/00 ,  F21V 33/00
FI (7件):
F21V8/00 M ,  F21S1/00 F ,  F21V8/00 L ,  F21V29/00 A ,  H05B37/02 B ,  H01L33/00 L ,  F21V33/00 D
Fターム (13件):
3K014AA01 ,  3K014LA01 ,  3K014LB04 ,  3K073AA62 ,  3K073CB06 ,  3K073CE12 ,  3K073CG10 ,  3K073CJ17 ,  3K073CL07 ,  3K073CM07 ,  5F041DC23 ,  5F041EE03 ,  5F041FF11
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る