特許
J-GLOBAL ID:200903052240079122

液晶表示素子、液晶表示装置および液晶表示素子の駆動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 藤島 洋一郎 ,  三反崎 泰司 ,  長谷部 政男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-178367
公開番号(公開出願番号):特開2008-046613
出願日: 2007年07月06日
公開日(公表日): 2008年02月28日
要約:
【課題】表示映像の内容に係わらずに液晶の配向不良の発生を低減し、良好な画質による映像表示を可能とする画像表示素子を提供する。【解決手段】画像信号補正部5が、一の画素への印加電圧とその隣接画素への印加電圧との電圧比がより小さくなるように、各画素11の画素データ(入力画像信号Din)を逐次補正する。また、この補正された画素データ(出力画像信号Dout)に基づいて、液晶表示部1の表示駆動を行う。隣接画素間の印加電圧差に起因する液晶の配向不良(ディスクリネーション)の発生が、逐次低減される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
映像表示を行うための複数の画素を含んで構成された液晶表示パネルと、 一の画素への印加電圧とその隣接画素への印加電圧との電圧比がより小さくなるように各画素の画素データを逐次補正しつつ、前記液晶表示パネルの表示駆動を行う駆動手段と を備えたことを特徴とする液晶表示素子。
IPC (3件):
G09G 3/36 ,  G09G 3/20 ,  G02F 1/133
FI (12件):
G09G3/36 ,  G09G3/20 641A ,  G09G3/20 641P ,  G09G3/20 680C ,  G09G3/20 642C ,  G09G3/20 621A ,  G09G3/20 612U ,  G09G3/20 621B ,  G09G3/20 631V ,  G02F1/133 505 ,  G02F1/133 525 ,  G02F1/133 550
Fターム (39件):
2H093NA16 ,  2H093NA33 ,  2H093NA80 ,  2H093NC13 ,  2H093NC25 ,  2H093NC28 ,  2H093NC34 ,  2H093NC58 ,  2H093NC66 ,  2H093ND09 ,  2H093NE10 ,  2H093NG02 ,  2H093NH12 ,  5C006AA15 ,  5C006AC28 ,  5C006AF13 ,  5C006AF45 ,  5C006AF46 ,  5C006AF53 ,  5C006AF71 ,  5C006BB16 ,  5C006BB28 ,  5C006BC16 ,  5C006BF01 ,  5C006BF14 ,  5C006EC11 ,  5C006FA26 ,  5C006FA54 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080DD01 ,  5C080EE29 ,  5C080FF11 ,  5C080GG12 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ05 ,  5C080JJ06 ,  5C080KK43
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 液晶表示装置及び光学ブロック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-322300   出願人:ソニー株式会社
  • 表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-194589   出願人:キヤノン株式会社
  • 電気光学装置及び電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-147714   出願人:エプソンイメージングデバイス株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-194589   出願人:キヤノン株式会社
  • 電気光学装置及び電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-147714   出願人:エプソンイメージングデバイス株式会社
  • 隣接する画素の相互依存の補償
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2003-570332   出願人:トムソンライセンシングソシエテアノニム
全件表示

前のページに戻る