特許
J-GLOBAL ID:200903052954267755

位相差フィルムおよびその用途ならびに製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 鈴木 俊一郎 ,  牧村 浩次 ,  高畑 ちより
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-053173
公開番号(公開出願番号):特開2008-189899
出願日: 2007年03月02日
公開日(公表日): 2008年08月21日
要約:
【解決手段】本発明の帯電防止能を有する光学フィルムは、(A)ノルボルネン系樹脂フィルムと、(B)(b1)4級アンモニウム塩を側鎖に有する特定のアクリル系樹脂と、(b2)ポリエチレンイミンおよび/またはポリヒドロキシアルカンポリグリシジルエーテルからなる硬化剤とを含む帯電防止コート材から形成される帯電防止層とが積層されてなることを特徴としている。【効果】本発明によれば、接着性、透明性、耐熱性、耐薬品性などの特性に優れ、優れた帯電防止能を長期間にわたって維持し、耐久性にも優れるノルボルネン系樹脂製の光学フィルムおよびその製造方法、該光学フィルムを用いた偏光板、ならびに該偏光板を用いた液晶ディスプレイを提供することができる。【選択図】なし
請求項(抜粋):
(A)ノルボルネン系樹脂フィルムと、 (B)(b1)下記式(i)で表される4級アンモニウム塩を側鎖に有するアクリル系樹脂と、(b2)ポリエチレンイミンおよび/またはポリヒドロキシアルカンポリグリシジルエーテルからなる硬化剤とを含む帯電防止コート材から形成される帯電防止層と が積層されてなることを特徴とする光学フィルム。 -COO-Q1-N(Q2)aXb ...(i) (式(i)中、Q1は炭素数1〜6の2価の炭化水素基であり、Q2は炭素数1〜3の1価の炭化水素基であり、Xは塩素原子、フッ素原子または-Q3-SO4(ただし、Q3は、 単結合、メチレン基またはエチレン基である。)であり、aおよびbは1または2の整数(ただし、a+b=3)である。Q2、Q3およびXは、複数存在する場合はそれぞれ同じ でも異なっていてもよい。)
IPC (3件):
C08J 7/06 ,  G02B 5/30 ,  B29C 55/02
FI (3件):
C08J7/06 B ,  G02B5/30 ,  B29C55/02
Fターム (26件):
2H049BA02 ,  2H049BA22 ,  2H049BB22 ,  2H049BB67 ,  2H049BC09 ,  2H049BC22 ,  4F006AA12 ,  4F006AB24 ,  4F006AB64 ,  4F006AB65 ,  4F006AB74 ,  4F006AB76 ,  4F006BA07 ,  4F006CA05 ,  4F006EA02 ,  4F006EA05 ,  4F006EA06 ,  4F210AA12 ,  4F210AB13 ,  4F210AG01 ,  4F210AH73 ,  4F210QA02 ,  4F210QC06 ,  4F210QG01 ,  4F210QG18 ,  4F210QW15
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る