特許
J-GLOBAL ID:200903053045081712

表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大前 要
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-127103
公開番号(公開出願番号):特開2001-296841
出願日: 2000年04月27日
公開日(公表日): 2001年10月26日
要約:
【要約】【課題】 動画、静止画いずれにおいても優れた表示を行なう。【解決手段】 動画表示を行う場合には、それに適した駆動方法または照明方式あるいはその組み合わせを行う。静止画主体の表示の場合(例えばOA画面など)には通常の液晶駆動方法を行う。映像信号を受信すると、動画か静止画かを検知して、それに対応した駆動を行う。また、前画面をメモリーしておき、差分により動画か否かを察知する。
請求項(抜粋):
表示手段に動画主体の表示を行わさせる動画用駆動手段と、同じく静止画主体の表示を行わさせる静止画用駆動手段と、所定の方法で前記両手段を切り替える切換え手段とを有していることを特徴とする表示装置。
IPC (5件):
G09G 3/36 ,  G02F 1/133 550 ,  G09G 3/20 621 ,  G09G 3/20 ,  G09G 3/20 660
FI (6件):
G09G 3/36 ,  G02F 1/133 550 ,  G09G 3/20 621 F ,  G09G 3/20 621 K ,  G09G 3/20 660 U ,  G09G 3/20 660 W
Fターム (47件):
2H093NA16 ,  2H093NA55 ,  2H093NC34 ,  2H093ND06 ,  2H093ND33 ,  2H093ND60 ,  2H093NF17 ,  2H093NF20 ,  5C006AA01 ,  5C006AA02 ,  5C006AA16 ,  5C006AA22 ,  5C006AC02 ,  5C006AC15 ,  5C006AF19 ,  5C006AF51 ,  5C006BA12 ,  5C006BB16 ,  5C006BC06 ,  5C006BF15 ,  5C006EA03 ,  5C006EC05 ,  5C006EC11 ,  5C006FA04 ,  5C006FA12 ,  5C006FA29 ,  5C006FA52 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080CC10 ,  5C080DD02 ,  5C080DD27 ,  5C080DD30 ,  5C080EE19 ,  5C080FF09 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ05 ,  5C080JJ06 ,  5C080JJ07 ,  5C080KK02 ,  5C080KK04 ,  5C080KK43 ,  5C080KK50
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-253470   出願人:株式会社東芝
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-077204   出願人:株式会社日立製作所

前のページに戻る