特許
J-GLOBAL ID:200903053439372682

鉄鋼材料の改質方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 鎌田 文二 ,  鳥居 和久 ,  田川 孝由 ,  東尾 正博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-321661
公開番号(公開出願番号):特開2008-133519
出願日: 2006年11月29日
公開日(公表日): 2008年06月12日
要約:
【課題】鉄鋼材料の表面から所望の深さまで改質層を形成し、しかも、その形成を安価かつ簡便に行う。【解決手段】鉄鋼材料Wの表面に高速回転する回転工具Tを接触させて、上記鉄鋼材料Wの上記回転工具Tとの接触部分を摩擦熱により軟化し、その軟化した部分をこのプローブ2で撹拌して上記鉄鋼材料Wを改質する。この回転工具Tは、タングステンカーバイドを主成分とする耐熱性を有する超硬合金からなるので、鉄鋼材料Wが軟化する1000°C以上の温度領域でも磨耗が生じにくい。この回転工具Tに突出して設けられたプローブ2の長さを変えることで、改質層3の深さを所望の深さにすることができる。さらに、この回転工具Tをその進行方向の後方に傾斜させた状態で処理を行うと、傾斜したプローブ2によって、軟化した鉄鋼材料を上下に撹拌する流動f2が生じるので、この流動による撹拌がより効率的になされる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
鉄鋼材料(W)の表面に高速回転する回転工具(T)の先端に突出して設けられたプローブ(2)を接触させて、上記鉄鋼材料(W)の上記プローブ(2)との接触部分を摩擦熱により軟化し、その軟化した部分にこのプローブ(2)を挿入して撹拌し、上記鉄鋼材料(W)を改質する鉄鋼材料(W)の改質方法。
IPC (3件):
C21D 7/00 ,  B23K 20/12 ,  C21D 1/34
FI (4件):
C21D7/00 Z ,  B23K20/12 310 ,  B23K20/12 344 ,  C21D1/34 S
Fターム (3件):
4E067AA02 ,  4E067BG00 ,  4E067CA04
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る