特許
J-GLOBAL ID:200903055575677988
光記録媒体及びその製造方法並びに駆動装置
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
川北 喜十郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-297558
公開番号(公開出願番号):特開2000-113512
出願日: 1998年10月06日
公開日(公表日): 2000年04月21日
要約:
【要約】【課題】 浮上型光ヘッドで長期間繰り返しシーク動作を行なっても摩耗粉が殆ど発生しない光記録媒体及びその製造方法並びに駆動装置を提供する。【解決手段】 光記録媒体100は、基板1上に、反射層2、記録層4、保護層6及び潤滑層7をこの順で含む。潤滑層7を加熱または/及び紫外線照射して潤滑剤結合率を20%より大きく且つ60%より小さくし、化学吸着性潤滑剤層上に適度な量の物理吸着性潤滑剤層を形成する。これによりソリッドイマージョンレンズを搭載した浮上型光ヘッドを用いて100時間を超える記録再生を行なっても摩耗粉が発生することはなく、媒体表面にスクラッチ傷が形成されることは殆どない。本発明の駆動装置は浮上型光ヘッドの光射出側の面に付着または移着した潤滑剤をワイパーを用いて除去できる。本発明の光記録媒体用の駆動装置として好適である。
請求項(抜粋):
基板上に、反射層、記録層、保護層及び潤滑剤から構成される潤滑層をこの順で含む光記録媒体において、上記保護層に対する上記潤滑剤の潤滑剤結合率が20%より大きく且つ60%より小さいことを特徴とする光記録媒体。
IPC (8件):
G11B 7/24 535
, G11B 7/12
, G11B 7/26 531
, G11B 11/10 521
, G11B 11/10
, G11B 11/10 523
, G11B 11/10 541
, G11B 11/10 566
FI (9件):
G11B 7/24 535 Z
, G11B 7/12
, G11B 7/26 531
, G11B 11/10 521 E
, G11B 11/10 521 F
, G11B 11/10 523
, G11B 11/10 541 F
, G11B 11/10 566 B
, G11B 11/10 566 Z
Fターム (27件):
5D029LA06
, 5D029LA11
, 5D029LA12
, 5D029LB01
, 5D029LC21
, 5D029NA12
, 5D029NA14
, 5D075AA03
, 5D075CD17
, 5D075EE03
, 5D075FG04
, 5D075FH02
, 5D075GG04
, 5D075GG16
, 5D119AA32
, 5D119BA01
, 5D119BB05
, 5D119CA06
, 5D119JA44
, 5D119MA10
, 5D121AA04
, 5D121EE21
, 5D121EE23
, 5D121EE28
, 5D121GG02
, 5D121GG07
, 5D121GG20
引用特許:
審査官引用 (8件)
-
特開平4-209346
-
磁気記録媒体とその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-278937
出願人:富士通株式会社
-
磁気記録媒体及びその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-131368
出願人:富士電機株式会社
-
磁気記録媒体
公報種別:公開公報
出願番号:特願平8-295039
出願人:昭和電工株式会社
-
薄膜の製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-202299
出願人:花王株式会社
-
特開昭64-070944
-
特開平3-058331
-
特開平4-074323
全件表示
前のページに戻る