特許
J-GLOBAL ID:200903056075155221

デジタルカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-301370
公開番号(公開出願番号):特開2000-134533
出願日: 1998年10月22日
公開日(公表日): 2000年05月12日
要約:
【要約】【課題】 オートストロボ機能で調光可能な撮影距離範囲を広範囲にすることが可能なデジタルカメラを提供すること。【解決手段】 オートストロボ装置127を備えたデジタルカメラにおいて、CPU121は、撮影距離に基づきAGCアンプ105のゲイン値およびオートストロボ装置127のストロボ調光部127bの調光値を算出して設定し、ストロボ撮影を行う。
請求項(抜粋):
ストロボ放電管を発光させた後、被写体からの反射光を測光し当該測光した測光量が調光値に達した場合に当該ストロボ放電管の発光を停止させるオートストロボ機能を備えたデジタルカメラにおいて、前記ストロボ発光管の発光を停止させる基準となる調光値を変更・設定する調光値変更・設定手段と、被写体との撮影距離を算出する撮影距離算出手段と、被写体に応じた画像信号の信号レベルを調整する利得調整手段とを有し、前記撮影距離算出手段で算出された撮影距離に基づき、前記利得調整手段のゲイン値および前記調光値を算出して設定し、ストロボ撮影を行うことを特徴とするデジタルカメラ。
IPC (5件):
H04N 5/238 ,  G02B 7/36 ,  G03B 7/16 ,  G03B 15/05 ,  H04N 5/232
FI (5件):
H04N 5/238 Z ,  G03B 7/16 ,  G03B 15/05 ,  H04N 5/232 H ,  G02B 7/11 D
Fターム (40件):
2H002CC00 ,  2H002CD07 ,  2H002CD11 ,  2H002DB06 ,  2H002DB28 ,  2H002EB01 ,  2H002FB22 ,  2H002FB32 ,  2H002GA28 ,  2H002GA54 ,  2H002HA11 ,  2H002HA13 ,  2H002JA07 ,  2H051AA01 ,  2H051BA47 ,  2H051BA59 ,  2H051BA66 ,  2H051CB26 ,  2H051CE02 ,  2H051CE14 ,  2H051CE24 ,  2H051EA03 ,  2H051FA48 ,  2H051FA52 ,  2H053AA01 ,  2H053AA05 ,  2H053AD12 ,  2H053AD21 ,  2H053BA52 ,  2H053BA54 ,  2H053BA72 ,  5C022AA13 ,  5C022AB02 ,  5C022AB15 ,  5C022AB20 ,  5C022AB29 ,  5C022AB40 ,  5C022AC51 ,  5C022AC69 ,  5C022AC73
引用特許:
審査官引用 (22件)
  • 特開平3-126383
  • 電子スチルカメラのストロボ撮影システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-140065   出願人:京セラ株式会社
  • 特開平3-013191
全件表示

前のページに戻る