特許
J-GLOBAL ID:200903057021061058

弾性糸

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加々美 紀雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-051588
公開番号(公開出願番号):特開2001-248018
出願日: 2000年02月28日
公開日(公表日): 2001年09月14日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、リサイクルが可能で、有害物質を発生させないで焼却が可能な、伸縮性が要求される各種部材に使用可能な、伸縮後の戻り性に優れる弾性糸(弾性モノフィラメント)を提供することを目的とする。【解決手段】 次の(a)、(b)及び(c)成分とを共重合してなるポリエーテルエステルブロック共重合体からなる弾性糸。(a)短鎖ジカルボン酸成分が芳香族ジカルボン酸及びそのエステル形成性誘導体であるジカルボン酸成分(b)短鎖ジオール成分が脂肪族ジオール及びそのエステル形成性誘導体である短鎖ジオール成分(c)長鎖ジオール成分がネオペンチレンオキシド構造単位とテトラメチレンオキシド構造単位よりなるポリエーテルであって、両末端がアルコール性水酸基であり、数平均分子量が400〜6,000であるポリエーテルグリコール
請求項(抜粋):
次の(a)、(b)及び(c)成分とを共重合してなるポリエーテルエステルブロック共重合体からなる弾性糸。(a)短鎖ジカルボン酸成分が芳香族ジカルボン酸及びそのエステル形成性誘導体であるジカルボン酸成分(b)短鎖ジオール成分が脂肪族ジオール及びそのエステル形成性誘導体である短鎖ジオール成分(c)長鎖ジオール成分が下式(1)に示すネオペンチレンオキシド構造単位(以下Nと略す)と下式(2)に示すテトラメチレンオキシド構造単位(以下Tと略す)よりなり、Nの比率が5〜50モル%であるポリエーテルであって、両末端がアルコール性水酸基であり、数平均分子量が400〜6,000であるポリエーテルグリコール【化1】【化2】T: -CH2CH2CH2CH2O- (2)
Fターム (3件):
4L035BB31 ,  4L035DD14 ,  4L035EE20
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る