特許
J-GLOBAL ID:200903057170948944

ハイブリッド車両の制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 笹島 富二雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-078463
公開番号(公開出願番号):特開2001-268806
出願日: 2000年03月21日
公開日(公表日): 2001年09月28日
要約:
【要約】【課題】バッテリを放電状態のまま長時間放置しないようにして、放電生成物の結晶化を避け、バッテリの劣化を防止する。【解決手段】バッテリが所定の時間以上、所定の充電レベルに満たない放電状態にあるときに、強制充電モードを設定する。強制充電モードを設定した後は、バッテリが所定の充電状態まで充電されるまで、通常の充放電制御を停止し、強制充電時目標発電電流を設定する。また、アイドル運転時や低速運転時には、バッテリの強制充電に伴う問題、特に、エンジンの回転数変動による運転性悪化の顕著化を回避するため、強制充電モードの設定を禁止する。
請求項(抜粋):
車両走行用の動力源として内燃機関と、バッテリを電力源とする電気モータとを備えるハイブリッド車両の制御装置において、前記バッテリの実際の充電レベルである実充電レベルを検出する実充電レベル検出手段を設け、減速運転時を含む所定の運転条件にて前記電気モータを発電機として用いて前記バッテリを充電するバッテリ充電手段に対し、前記実充電レベル検出手段によって検出された実充電レベルが所定の時間以上、所定の充電レベルより低い充電レベルを維持したときに、前記バッテリを強制的に充電する強制充電モードを設定する強制充電モード設定手段を設けたことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
IPC (5件):
H02J 7/00 ,  B60L 11/14 ,  B60L 11/18 ,  H01M 10/44 ,  H02J 7/02
FI (5件):
H02J 7/00 P ,  B60L 11/14 ,  B60L 11/18 C ,  H01M 10/44 A ,  H02J 7/02 E
Fターム (31件):
5G003AA07 ,  5G003BA01 ,  5G003CA02 ,  5G003CA14 ,  5G003CC07 ,  5G003DA07 ,  5G003DA12 ,  5G003EA06 ,  5G003FA06 ,  5G003GC05 ,  5H030AS08 ,  5H030BB01 ,  5H030BB10 ,  5H030FF41 ,  5H030FF43 ,  5H115PA15 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI21 ,  5H115PO17 ,  5H115PU01 ,  5H115PU23 ,  5H115PU26 ,  5H115SE06 ,  5H115TE02 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06 ,  5H115TO12 ,  5H115TO13 ,  5H115TR19
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • ハイブリッド自動車の二次電池制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-336891   出願人:トヨタ自動車株式会社, 松下電器産業株式会社
  • 充電制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-197753   出願人:本田技研工業株式会社
  • 特公平6-055040
全件表示

前のページに戻る