特許
J-GLOBAL ID:200903057173502165

燃料電池車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 正林 真之 ,  高岡 亮一 ,  林 一好 ,  加藤 清志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-191233
公開番号(公開出願番号):特開2009-027889
出願日: 2007年07月23日
公開日(公表日): 2009年02月05日
要約:
【課題】部品点数を削減できる燃料電池車両を提供すること。【解決手段】燃料電池車両1は、燃料電池10、水素タンク20、衝突検知ユニット40、電磁弁22、および制御装置50を備える。衝突検知ユニット40は、第1信号線41により制御装置50に接続される。電磁弁22は、第2信号線23により前記制御装置50に接続される。制御装置50には、第1コネクタ52が設けられ、第1信号線41および第2信号線23は、第1コネクタ52に嵌合する第2コネクタ53にまとめて取り付けられる。第2コネクタ53が第1コネクタ52に嵌合すると、第1信号線41および第2信号線23が制御装置50に接続される。また、第2コネクタ53と第1コネクタ52との嵌合が解除されると、制御装置50と第1信号線41および第2信号線23との接続が解除される。すると、電磁弁22は、水素タンク20から燃料電池10への水素ガスの供給を遮断する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
反応ガスを反応させて発電を行う燃料電池と、 当該燃料電池に反応ガスを供給する反応ガス供給装置と、 車両の衝突を検知すると、衝突検知信号を出力する衝突検知装置と、 供給信号を受信しない場合に、前記反応ガス供給装置から前記燃料電池への反応ガスの供給を遮断する第1遮断装置と、 前記衝突検知装置から衝突検知信号を受信しない場合、前記第1遮断装置に供給信号を送信し、衝突検知信号を受信した場合、前記衝突検知装置から供給信号の送信を中止する制御手段と、を備え、 前記衝突検知装置は、第1信号線により前記制御手段に接続され、当該第1信号線を介して、前記制御手段に衝突検知信号を出力し、 前記第1遮断装置は、第2信号線により前記制御手段に接続され、当該第2信号線を介して、前記制御手段から供給信号を受信する燃料電池車両であって、 前記制御手段には、第1コネクタが設けられ、 前記第1信号線および前記第2信号線は、前記第1コネクタに嵌合可能な第2コネクタにまとめて取り付けられ、 前記第2コネクタが前記第1コネクタに嵌合すると、前記第1信号線および前記第2信号線が前記制御手段に接続され、 前記第2コネクタと前記第1コネクタとの嵌合が解除されると、前記第1信号線および前記第2信号線と前記制御手段との接続が解除され、前記第1遮断装置は反応ガスの供給を遮断することを特徴とする燃料電池車両。
IPC (5件):
B60L 11/18 ,  B60R 21/01 ,  B60R 21/00 ,  H01M 8/00 ,  H01M 8/04
FI (7件):
B60L11/18 G ,  B60R21/01 ,  B60R21/00 610Z ,  H01M8/00 Z ,  H01M8/04 H ,  H01M8/04 J ,  H01M8/00 A
Fターム (15件):
5H027AA02 ,  5H027BA13 ,  5H027DD03 ,  5H027KK00 ,  5H027MM09 ,  5H115PA08 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI18 ,  5H115PI29 ,  5H115PU08 ,  5H115PV09 ,  5H115QE20 ,  5H115TO30 ,  5H115TR19
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る