特許
J-GLOBAL ID:200903057560320431

ATMネットワーク通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 朝道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-069272
公開番号(公開出願番号):特開平9-238147
出願日: 1996年02月28日
公開日(公表日): 1997年09月09日
要約:
【要約】【課題】現在使用しているコネクションの経路にかかわらず、ATMネットワーク上に分散する空き帯域を利用して帯域変更を行なうことができるATMネットワーク通信システムを提供する。【解決手段】要求された帯域を満たすコネクションの開設に失敗した際に、コネクション開設制御部2で既存のコネクションのもつ帯域からの増加分の帯域をもつコネクションの開設要求をコネクション開設部1に送り、開設されたコネクションを1対N型コネクションテーブル3に追加する。ノード12から配送されるパケットは、パケット分流機能付配送コネクション決定部6に渡され、そのパケットの属するセッションのコネクション数が“2”以上である場合には、コネクションの帯域比に応じてパケットを振り分ける。また、コネクション統合部4は、タイマ5からの定期信号に基づいて複数のコネクションを1つにまとめる統合処理を行う。
請求項(抜粋):
複数のATMスイッチと複数のATMノードとから構成されるATMネットワークのコネクションの帯域変更機能を有するATMネットワーク通信システムにおいて、前記ATMネットワーク上の既存のコネクションに対しての帯域変更要求が所定の単一経路上で失敗した際に、他の経路上で増加分の帯域をもつコネクションを開設し、前記既存のコネクションと前記増加分の帯域をもつコネクションとに対してパケットを分流することにより、要求された帯域をもつコネクションの設定の成功率を向上させることを特徴とするATMネットワーク通信システム。
IPC (2件):
H04L 12/28 ,  H04Q 3/00
FI (2件):
H04L 11/20 G ,  H04Q 3/00
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • ATM通信網
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-294325   出願人:松下電器産業株式会社

前のページに戻る