特許
J-GLOBAL ID:200903057566094026

燃焼装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-138158
公開番号(公開出願番号):特開2003-329220
出願日: 2002年05月14日
公開日(公表日): 2003年11月19日
要約:
【要約】【課題】 本発明は簡素な構成にて三種類の濃度の混合気を燃焼させて希薄火炎を安定化させ、希薄火炎への入力比率増大を可能にして超低NOxを実現する。【解決手段】 第一濃混合気室59および第二濃混合気室62に連通する共通濃混合気室63と、希薄混合気室54と第二濃混合気室62とを連通させる連通手段70と、第二濃混合気室62に設けた混合促進手段71とを備えている。そして、連通手段70を通じて第二濃混合気室62に希薄混合気を流入させ、混合促進手段71により希薄混合気と過濃混合気を充分に混合させ、均一な濃混合気を生成させる。よって第一濃混合気室59と第二濃混合気室62にそれぞれ対応した燃料・空気導入口を設ける必要がなく、簡素、小型、安価でありながら、均一に混合させた三種類の濃度の混合気を燃焼させることができ、結果的に超低NOxを実現できる。
請求項(抜粋):
希薄炎口と希薄混合気室を形成する希薄バーナ形成板と、前記希薄バーナ形成板に接合して第一濃炎口と第一濃混合気室を形成する第一濃バーナ形成板と、前記第一濃バーナ形成板に接合して第二濃炎口と第二濃混合気室を形成する第二濃バーナ形成板と、前記第一濃混合気室および前記第二濃混合気室に連通する共通濃混合気室と、前記希薄混合気室と前記第二濃混合気室とを連通させる連通手段と、前記第二濃混合気室に設けた混合促進手段とを備えた燃焼装置。
IPC (4件):
F23D 14/08 ,  F23C 11/00 330 ,  F23C 11/00 ZAB ,  F23D 14/70
FI (5件):
F23D 14/08 C ,  F23D 14/08 H ,  F23C 11/00 330 ,  F23C 11/00 ZAB ,  F23D 14/70 A
Fターム (14件):
3K017AA06 ,  3K017AA07 ,  3K017AB02 ,  3K017AB10 ,  3K017AC02 ,  3K017AD01 ,  3K017AD03 ,  3K017AD08 ,  3K017DD01 ,  3K017DD08 ,  3K065TA01 ,  3K065TD05 ,  3K065TG02 ,  3K065TH04
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 燃焼装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-320592   出願人:松下電器産業株式会社
  • 窒素酸化物低発生バーナ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-036937   出願人:東京瓦斯株式会社

前のページに戻る