特許
J-GLOBAL ID:200903057576688510

権利付与確認システムおよび方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 工藤 一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-356957
公開番号(公開出願番号):特開2002-163561
出願日: 2000年11月24日
公開日(公表日): 2002年06月07日
要約:
【要約】【課題】 商取引の過程において発生する権利等を然るべきに者に付与し、付与された権利を容易かつ確実に確認する。【解決手段】 利用者が通信端末100から所望の権利を求める要求を送信する。受付サーバ200は、これを受信し、その要求が受理可能か否かを判定し、受理可能であれば符号要求を送信する。符号管理サーバ300は、有限個の識別符号の発行状況を管理しており、符号要求を受信するとそれらの中から未発行の識別符号を選択して発行する。受付サーバ200は、その識別符号を受信して、上記権利と対応づけて権利管理テーブル250に登録し、通信端末100に送信する。利用者用通信端末100は、その識別符号をIDモジュール30内の不揮発性記憶手段に書き込む。その後、権利確認装置400は、そのIDモジュール30が提示されると、そこから読み取る識別符号に基づき、権利管理テーブルを参照して上記権利の存在を確認する。
請求項(抜粋):
利用者からの要求に応じて所定の権利を発生させて当該利用者に付与し、当該付与された権利の存在を確認する権利付与確認システムであって、所定の権利を発生させるために利用者によって操作され、当該権利を求める権利要求を送信する通信端末と、前記通信端末と通信可能に接続され、前記権利要求を受信する受付サーバと、前記受付サーバと通信可能に接続され、有限個の識別符号からなる符号群を管理する符号管理サーバと、前記受付サーバと通信可能に接続され、前記付与された権利が存在することを確認する確認装置とを備え、前記受付サーバは、前記権利要求を受信すると、前記権利要求が受理可能か否かを所定の情報に基づいて判定する判定手段と、前記権利要求が受理可能と判定されると、前記権利を特定するための識別符号を求める符号要求を前記符号管理サーバに対して送信する符号要求手段とを含み、前記符号管理サーバは、前記符号群を保持する保持手段と、前記符号群に含まれる識別符号が未発行か否かを管理する管理手段と、前記符号要求を受信すると、前記符号群から未発行の識別符号を選択し、当該選択された識別符号を前記受付サーバに対して発行する符号発行手段とを含み、前記受付サーバは、前記選択された識別符号が発行されると、当該発行された識別符号を前記権利要求によって求められた権利と対応づけて所定の管理テーブルに登録する登録手段と、前記選択された識別符号が発行されると、当該発行された識別符号を前記通信端末に対して送信する符号送信手段とを更に含み、前記通信端末は、前記発行された識別符号を受信すると、当該受信された識別符号を、携帯可能な物品に組み込まれた不揮発性記憶手段に書き込む書込手段を更に含み、前記確認装置は、前記携帯可能な物品が提示されると、当該提示された物品に組み込まれた不揮発性記憶手段から識別符号を読み取る読取手段と、前記読み取られた識別符号によって特定される権利が存在するか否かを前記管理テーブルに基づいて判定する存否判定手段とを含むことを特徴とする権利付与確認システム。
IPC (4件):
G06F 17/60 330 ,  G06F 17/60 424 ,  G06F 17/60 510 ,  G06K 17/00
FI (4件):
G06F 17/60 330 ,  G06F 17/60 424 ,  G06F 17/60 510 ,  G06K 17/00 L
Fターム (18件):
5B049AA05 ,  5B049BB11 ,  5B049CC05 ,  5B049CC31 ,  5B049EE21 ,  5B049GG06 ,  5B049GG10 ,  5B055BB12 ,  5B055CB10 ,  5B055EE03 ,  5B055EE17 ,  5B055KK01 ,  5B058CA27 ,  5B058KA02 ,  5B058KA04 ,  5B058KA31 ,  5B058KA37 ,  5B058YA02
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る