特許
J-GLOBAL ID:200903057994062120

ねじ込み式鋼管杭

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐々木 宗治 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-193023
公開番号(公開出願番号):特開平10-037182
出願日: 1996年07月23日
公開日(公表日): 1998年02月10日
要約:
【要約】【課題】 下段翼と上段翼により鋼管杭を強固な地層までねじ込んで埋設することができ、また、下段翼と上段翼により大きな支持力が得られ、下段翼と上段翼から伝達される曲げモーメントにより鋼管に過大な曲げ応力が生ずることがなく、製作が容易で加工費を低減できるねじ込み式鋼管杭を得ること。【解決手段】 鋼管2の先端部に固着してその開口部を閉塞する円板状の鋼製底板3と、外径が鋼管2の外径より大きいドーナツ状鋼板を複数個に分割した扇形状平板を鋼管2の先端部又はその近傍の外周面に同方向、同角度で傾斜して取付けた下段翼10a,10bと、外径が鋼管2の外径より大きいドーナツ状鋼管を少なくとも1か所で切断し、螺旋状に折曲げ加工して下段翼10a,10bより上方において鋼管2の外周面に取付けた上段翼、又はドーナツ状鋼板を複数個に分割した扇形状平板を下段翼10a,10bより上方において鋼管2の外周面に下段翼10a,10bと同方向に傾斜して取付けた上段翼20a,20bとを備えた。
請求項(抜粋):
鋼管の下部に取付けた翼を利用して地盤中にねじ込んで埋設するねじ込み式鋼管杭において、鋼管の先端部に固着してその開口部を閉塞する円板状の鋼製底板と、外径が前記鋼管の外径より大きいドーナツ状鋼板を複数個に分割した扇形状平板を前記鋼管の先端部又はその近傍の外周面に同方向、同角度で傾斜して取付けた下段翼と、外径が前記鋼管の外径より大きいドーナツ状鋼板を少なくとも1か所で切断し、螺旋状に折曲げ加工して前記下段翼より上方において前記鋼管の外周面に取付けた上段翼、又はドーナツ状鋼板を複数個に分割した扇形状平板を前記下段翼より上方において前記鋼管の外周面に下段翼と同方向にそれぞれ傾斜して取付けた上段翼とを備えたことを特徴とするねじ込み式鋼管杭。
IPC (2件):
E02D 5/28 ,  E02D 5/56
FI (2件):
E02D 5/28 ,  E02D 5/56
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 鋼管杭
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-089967   出願人:旭化成工業株式会社
  • 軟弱地盤用の支持杭
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-304318   出願人:板垣富士男

前のページに戻る