特許
J-GLOBAL ID:200903058243154174

監視領域面の変動量出力装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮園 純一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-001109
公開番号(公開出願番号):特開2001-195578
出願日: 2000年01月06日
公開日(公表日): 2001年07月19日
要約:
【要約】【課題】 従来方法では、監視領域面中の局所局所の個々の点の変動しかわからず、監視領域面全体の変動を把握できない。【解決手段】 監視領域面における第1の状態をステレオ撮影したデジタル画像及び当該第1の状態から所定時間経過後の上記監視領域面における第2の状態をステレオ撮影したデジタル画像を取り込み、上記第1の状態を示すデジタル画像から上記監視領域面の第1の状態の3次元座標データを、上記第2の状態を示すデジタル画像から上記監視領域面の第2の状態の3次元座標データを算出するとともに、上記監視領域面を細分化して管理し、この細分化した各部分毎に、上記第1の状態の3次元座標データに対する第2の状態の3次元座標データの変動量を算出して出力する装置とした。
請求項(抜粋):
監視領域面における第1の状態をステレオ撮影したデジタル画像及び当該第1の状態から所定時間経過後の上記監視領域面における第2の状態をステレオ撮影したデジタル画像を取り込み、上記第1の状態を示すデジタル画像から上記監視領域面の第1の状態の3次元座標データを、上記第2の状態を示すデジタル画像から上記監視領域面の第2の状態の3次元座標データを算出するとともに、上記監視領域面を細分化して管理し、この細分化した各部分毎に、上記第1の状態の3次元座標データに対する第2の状態の3次元座標データの変動量を算出して出力することを特徴とする監視領域面の変動量出力装置。
IPC (7件):
G06T 7/00 ,  G01B 11/00 ,  G01B 11/16 ,  G01B 11/24 ,  G01B 11/245 ,  G01C 3/06 ,  G01D 21/00
FI (8件):
G01B 11/00 H ,  G01B 11/16 H ,  G01C 3/06 V ,  G01D 21/00 D ,  G06F 15/62 415 ,  G01B 11/24 K ,  G01B 11/24 N ,  G06F 15/70 460 E
Fターム (46件):
2F065AA04 ,  2F065AA09 ,  2F065AA53 ,  2F065AA65 ,  2F065BB05 ,  2F065CC00 ,  2F065DD00 ,  2F065EE00 ,  2F065FF05 ,  2F065QQ00 ,  2F065QQ03 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ25 ,  2F065SS01 ,  2F065SS13 ,  2F076BB09 ,  2F076BD05 ,  2F076BE06 ,  2F076BE13 ,  2F112AC03 ,  2F112BA16 ,  2F112CA01 ,  2F112CA13 ,  2F112FA03 ,  2F112FA21 ,  2F112FA35 ,  2F112GA10 ,  5B057AA19 ,  5B057BA02 ,  5B057BA11 ,  5B057CA13 ,  5B057CB13 ,  5B057CC02 ,  5B057CH08 ,  5B057DA07 ,  5B057DB03 ,  5B057DB09 ,  5B057DC02 ,  5L096AA09 ,  5L096BA02 ,  5L096CA05 ,  5L096EA45 ,  5L096FA45 ,  5L096FA70 ,  5L096HA01 ,  5L096JA16
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る